パソコン支援
「オペレーション・パソコン」について
創造工房の支援は、一台のネットブックと一台のモバイルルーターを歌津中学校避難所に居た方への個人支援から始まりました。
歌津中学校避難所の様子を全国の方に知ってもらう事が目的でした。
南三陸町歌津中学校へパソコンを送る準備が完了
4月に歌津中学校避難所を訪問した時に、津波でパソコンを流された大勢の方がパソコンを必要としていることがわかりました。
被災地へパソコンを 〜 譲ってください
呼びかけに応じてデスクトップパソコンを寄贈していただきました。
その時のパソコンは現在仮設住宅で活躍しています。
Y.M 様より提供して頂いたPC
この頃から避難所を訪問するたびにパソコンの使い方から声がかかり不具合の解消のお手伝いやウィルス対策ソフトのインストールのお手伝いが始まりました。
避難所ではドコモ提供のインターネット環境がありましたが、仮設住宅や自宅避難者の方々はインターネットの環境がありませんでした。
電話回線も復旧していません。
そこでホームページやTwitterで呼びかけました。
「個人支援の底力を見せよう被災地にモバイルルーターを」プロジェクト
ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
その後パソコン支援の輪が広がり現在に至っています。
被災地と仮設住宅ではインターネット環境の整備が遅れている事とインターネットをやりたくてもお金が払えない為に我慢をしている人が多い事が判りました。
「仮説住宅にフリースポットを作ろう」プロジェクト
ハローワークで開催される無料パソコン教室へ応募した被災者の方々の多くが審査を通らなかったため「パソコン教室」が必要になってきました。
パソコンの支援、ネット環境の支援、パソコン教室は同じ流れの中で発生したものです。
地元の方々がパソコンを手に入れてインターネット環境が整備され使い方を覚えるメリットをご紹介します。
◎毎日メールチェックが出来てエクセル等を使えて地域の取りまとめが出来る方が増えると大手からの支援物資がスムーズに届く様になります。
◎仮設店舗等でパソコンが活躍します。
◎ネットショップ等を自力で運営出来る様になります。
◎ブログやホームページで自分たちの力で情報発信が出来る様になります。
◎子供達の勉強に役立ちます。
被災地の方々が完全に自立するにはもうしばらく時間がかかると思います。
パソコン教室では最初は東京や仙台にお住まいの先生で始めますが現地の先生を育てる事で地域の方だけで完結出来るように計画を進めたいと考えています。
様々な形で参加して頂ける方を継続して募集しています。
(パソコンの先生希望の方の交通費等の支援も歓迎します。)
お問い合せはこちらから
minamisanriku@studio-elephant.com
関連リンク
8日〜10日の歌津中学校裏に商店街が出来ます。
フリースポットプロジェクト 2011/10/07
8日から歌津中学校裏、今までRQさんのテントがあった場所に仮設商店街が出来ます。みなさん引越しで大忙しです。

「仮説住宅にフリースポットを作ろう」プロジェクトからのお知らせ
フリースポットプロジェクト 2011/09/26
無線基地の為のADSL注文のお知らせ2011年9月25日(日)NTTにインターネットを申込みました。
広告

「宮城県本吉郡南三陸町の仲間たち」からのお知らせとお願いのまとめ
フリースポットプロジェクト 2011/09/24
「個人支援の底力を見せよう被災地にモバイルルーターを」プロジェクトで皆様に提供して頂いたモバイルルーターは仮設住宅へ引越ししましたが活躍しています。ありがとうございました。
「仮設住宅にフリースポットを」プロジェクト第二回現地調査
フリースポットプロジェクト 2011/09/20
19日「仮設住宅にフリースポットを」プロジェクトの二回目の現地調査を行いました。雨の合間をぬって電波試験をするAさんとTさん(匿名ボランティアさん)

モバイルルーターの再利用のご報告
モバイルルータープロジェクト 2011/08/28
歌津の小野さん宅で8月24日ブロードバンド回線が復活しました。モバイルルーターNo.01は、歌津中学校前の仮設住宅へ引っ越しました。

モバイルルーターの提供ありがとうございました。
モバイルルータープロジェクト 2011/07/23
照れ屋さんのMさんは後ろ姿で失礼します。写真はありませんが、小野さんも同じモバイルルーターを使っています。

楠原商会(歌津)さんへモバイルルーター
モバイルルータープロジェクト 2011/07/20
楠原商会(歌津)社長さんへモバイルルーターが届きました。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。

アスリート山内(スポーツ用品・雑貨)へ
モバイルルータープロジェクト 2011/07/13
事業再開、注文等の為にモバイルルーターが活躍しそうです。
広告
歌津工業 西城さんへモバイルルーター
モバイルルータープロジェクト 2011/07/13
夜9時頃モバイルルーターをお渡ししました。缶ビールを飲みながらセッティング、そのあと魚竜の湯で裸の付き合い・・・
まだ仮設住宅に移動していない子供達へ
モバイルルータープロジェクト 2011/07/12
南三陸リニューアルプロジェクト、佐々木様から提供して頂いた新品のノートに個人支援のモバイルルーターの組み合わせで、避難所にもモバイルルーターが到着しました。両親がパソコン良く分からないと言う事で子供達がセットアップに挑戦しました。
中学校の先生にモバイルルーターが届きました。
モバイルルータープロジェクト 2011/07/12
津波でパソコンを流された先生にパソコン購入の相談を持ちかけられました。ADSL等が復旧していないため、生徒達に配布する資料作りやメールのやり取りで困っていました。
Y.M 様より提供して頂いたPC
パソコン支援 2011/07/12
感動です。Y.MさんからのPC支援が仮設住宅で!

「個人支援の底力を見せよう被災地にモバイルルーターを」プロジェクト
モバイルルータープロジェクト 2011/07/09
小さな力が大きな力に変わっていく事を知り感激しています。ツイッターを通じての呼びかけにモバイルルーターが8台も集まりました。

T.Mさんありがとうございます!
支援して頂いた方々 2011/05/19
T.Mさんありがとうございます!。歌津中学校避難所への到着も確認出来ました。※※さんは何年もかけて歌津の歴史をパソコンで作成していましたが全部流されたのでもう一度書き直すと言っています。元気をありがとう!
広告

被災地へパソコンを 〜 譲ってください
後方支援 2011/04/26
2月にこのサイトの管理人さんの事務所の引越しがありました。家電やラック、机、などなど業者に引き取ってもらいましたが二束三文。