南三陸町の仲間たち
南三陸町の若者が最後に選んだ道
その若者は町の為に何かしたいと考えて一ヶ月前に歌津支援センターに来ました。
町内新聞を作っていろんな情報を発信したいという夢を語ってくれました。
国からの起業支援申込用紙を渡してどのような会社を作ってどのように運営して行くかを考えてもらいました。
3回書き直した計画書を前にして起業支援の仲立ちをしている方も含めての話し合いが行なわれました。
未経験の出版にチャレンジするのか、就職して安定した生活を選ぶのか、
彼が最後に選んだのは、就職して安定した生活をすることでした。
付き合っている女性と結婚し子供をつくり南三陸町に住み自分の技術を活かした仕事をする生活です。
一見地味かもしれませんが、最良の道を選んだと本人も確信しています。
君は20歳そこそこ、いろんな経験をして、稼いで、その後の起業でもけして遅く無い。
10年後にもう一度起業を考えても君は30代だ。
がんばれ南三陸町の若者よ!
町は君を必要としている。
歌津の小屋っ子の電気工事
南三陸町の仲間たち 2012/09/25
伊里前福幸商店街仮設ステージの側にある小屋に待望の電気工事!商店街にいらっしゃる方々、歌津支援センターにいらっしゃる方々の休憩場所として少し快適になりました。

コミュニティは崩壊していない。
南三陸町の仲間たち 2012/09/19
震災後コミュニティが崩壊したという言葉を耳にする機会が多くなりました。人類学とか学んだわけでもない自分にとって体系的な解説とかは出来ませんが、コミュニティが同じ目的を持った人々の集まりだとするならば、コミュニティは崩壊していないと感じています。
広告

歌津支援センター建物構想図
南三陸町の仲間たち 2012/09/10
歌津支援センター構想間取り図一階部分

「お客さん、ボラさん、住民の方々に喜んでもらう計画」の最終報告です。
ウォシュレット作戦 2012/09/04
伊里前福幸商店街の全ての個室をウォシュレットにする事が決定し、残り3セットを本日発注しました!最終的に、男女合計5セットのウォシュレットが導入されます。
旗の商店街で遊ぶ子供
仮設商店街のアイドル 2012/09/03
歌津の子供は今日も元気だよ。遊具があったらもっと安全に遊べるのかな。

この人達凄い。手本にしたい。
南三陸町の仲間たち 2012/09/02
伊里前福幸商店街は38度です。炎天下の中で高温にさらされて枯れた植木鉢の花の交換が始まりました。

女性トイレにもウォシュレット導入しました。
ウォシュレット作戦 2012/08/30
より快適に商店街で過ごして頂けます。このお手洗いは「商店街にウォシュレットを」に共感して頂いた方々の協力で設置する事が出来ました。
歌津支援センター最初の支払い
ウォシュレット作戦 2012/08/23
お客様やボランティアさんに気持ちよく商店街で過ごして頂く為のウォシュレットを購入代金をお支払いさせて頂きました。※ご支援頂いている皆様に可能なかぎり詳しい情報をお届けします。
広告

お客様に気持ちよくお買い物をして頂く為に・・・
ウォシュレット作戦 2012/08/22
「トイレがいつも奇麗ですね」と、お客様やボランティアさんにお褒めの言葉を頂いている伊里前福幸商店街の男子お手洗いに...ウォシュレットが付きました。

お客さん、ボラさん、住民の方々に喜んでもらう計画の賛同者募集!
ウォシュレット作戦 2012/08/17
南三陸町は過疎の地域でした。利便性を求めて町外への人口流出は止まりませんでした。
歌津の小屋っこ(ステージ着替え室)再設置終わりました。
南三陸町の仲間たち 2012/08/07
次回のイベントの準備が整い始めました。4月の台風で飛ばされ壊れていたバス停の休憩室は、補修も済み伊里前福幸商店街で再利用されています。

皆んなで頑張りましょう
お見舞い(歌津より) 2012/07/16
九州のみなさんがタオルを必要としているツイートを見た。何かしたいと思い・・・

我輩は猫である、名前はまだ無い
招き猫の裕次郎 2012/01/12
南三陸町歌津の伊里前福幸商店街へ大きなプレゼント本日夜、閉店間際の福幸商店街へ小さなダンボールが届きました。

母の日作戦裏話
がんばれ南三陸町歌津 2011/05/14
多くの方々の協力で母の日作戦は大成功でした。7日の夜10時出発の予定で準備が進んでいたのですがぎりぎりで集まる物資の集配等が原因で東京出発が8日の午前3時を過ぎてしまいました。
広告
広告