復興レポート

2016年12月の開業目標
東日本大震災で津波被害を受けた南三陸町の志津川、歌津の両地区に整備される「震災復興商業施設」の説明会が28日、南三陸ポータルセンターであった。仮設商店街の後継施設として、地元の商工業者が事業を進める。2016年12月の同時開業に向け、志津川は40店、歌津は20店の集積を目指して出店者を募る。
河北新報から
子供達の広場(歌津伊里前)
仮設商店街 2015/01/08
2013年8月、歌津伊里前に子供達のための広場が出来ました。mocomoco広場と名付けられ、近隣から孫の子守をするお祖父さん、お母さんやお父さんと・・・楽しく過ごす憩いの場所になりました。
広告

この一票に復興の希望
復興レポート 2014/12/14
南三陸町の人達の一票には復興への思いが込められています。平成26年12月14日

南三陸町歌津は元気です。
復興レポート 2014/11/18
津波で壊れた歌津大橋は撤去されました。伊里前は土盛りが行われています。

かすむ復興
メディア 2014/05/12
東日本大震災の被災企業は、常にマイナスからのスタートを強いられる。補助金を足がかりに競争力を強めようにも、「復旧限定」という制度の壁が立ちふさがる。
広告

復興は何処まで進んでいますか?
メディア 2014/04/19
(※画像は平成26年3月30日の三陸新報)どの地域にも復興計画があり実現させるための努力が続いています。

いまでしょ!( ◠‿◠ )
ツアー 2014/04/12
春の南三陸町を楽しむツアーのご紹介です。※写真をクリック(タップ)すると拡大表示出来ます。

南三陸町清水浜駅周辺
ブログ 2014/04/09
南三陸町清水浜駅の近くにあるコンビニの駐車場から見た風景です。
歌津さ遊びにきてけさい。ヾ(=^▽^=)ノ
歌津の見所 2014/04/05
震災から4年目ですが、この高台から眺めた風景で変わったのはプレハブの仮設商店街と公園が出来たことぐらいでしょうか...なかなか進まない復興は、生活の為に住み易い場所への人口流失を促していますが、残った方々は懸命に町おこしに尽力しています。
広告
広告