伊里前のおじぞうさん
開眼法要がおこなわれました。
故人の霊を祀るため、戒名や法名を記した牌(ふだ)を位牌といいます。
4月11日、祠に御位牌をおさめ、町内のご住職に開眼法要をしていただきました。
※このおじぞうさんは、東日本大震災で犠牲になった伊里前地区の方々を慰霊するために、2013年9月に伊里前福幸商店街に安置されました。

海の見える場所に
東日本大震災 2018/03/14
伊里前のおじぞうさんに祠がプレゼントされ、海が見えるアスファルトの上に移動しました。3月11日の東日本大震災慰霊献花式では祠ごとテントに入りました。

祠、帽子、体が綺麗になりました。
ブログ 2018/03/08
東日本大震災から、もうすぐ7年になります。歌津大橋が解体された2013年9月から伊里前湾を見守り続けたおじぞうさんに新しい祠のプレゼントがありました。

お地蔵さんの帽子が新しくなります。
感謝 2017/12/22
南三陸町出身のお姉さまから新しいお地蔵さんの帽子のプレゼントがありました。感謝!
おじぞうさんもお引越し
南三陸ハマーレ歌津 2017/05/23
軽トラック最高です!ようやく伊里前のおじぞうさんの引っ越しが完了しました。
東日本大震災慰霊献花式
東日本大震災慰霊献花式 2017/03/20
平成23年の東日本大震災により犠牲になられた方々のご冥福をお祈りするとともに、復興への誓いを新たにするため、3月11日に歌津伊里前で「東日本大震災慰霊献花式」が行なわれました。
東日本大震災慰霊行脚
仮設商店街 2016/05/10
平成28年5月6日に宮古市常安寺を出発した曹洞宗の東日本大震災慰霊行脚の皆様が、津龍院から歌津西光寺へ向かう途中で伊里前福幸商店街に立ち寄ってくださいました。商店街一同も、同地区で亡くなられた方々をおもい、手を合わせました。
もう、寒くない
伊里前のお地蔵さん 2014/12/27
寒くなってきましたね。早朝は氷点下になる伊里前。おじぞうさんに、夏の間、保管してあった帽子をかぶせました。この帽子は、南三陸町の「金秀寺(きんしゅうじ)」の若住職のお姉さんが昨年編んでくれたものです。

ほとけなう。(サイドストーリー)
伊里前のお地蔵さん 2013/09/01
宮城県本吉郡南三陸町歌津の伊里前福幸商店街の片隅に小さな仮設の祠(ほこら)が出来ました。中には手を合わせた小さなお地蔵さんがいます。

伊里前のおじぞうさん
ご支援 2013/08/31
手を合わせる場所が出来ました。実現にご協力いただいた皆様ありがとうございます。
静岡県の一救さん
ご支援 2013/04/20
震災の目印だった南三陸町歌津伊里前湾の歌津大橋が年内に解体される事になっています。手を合わせる場所が欲しいと言う地元の方の声が静岡の一救さんに届き、可愛いお地蔵さんを三体を寄贈して頂きました。