復興レポート

もうすぐ南三陸町歌津のしろうおまつりダヨー
震災前からの伊里前川の風物詩と言えばしろうお漁ですね。
今年は5月19日にしろうおまつりがあります。
しろうおのおどり食いは楽しいですよ。
復興工事前の風景をご紹介しますね。
人の流れ(人口推移)で思うこと
東日本大震災 2019/05/15
南三陸町の平成31年3月の人口は、12,837人でした。2010年まで緩やかに人口減少が進んでいました。
広告
仮設住宅が撤去されました。
平成の森 2018/11/11
ここは、宮城県内でも有数の芝のサッカー場でした。東日本大震災で仮設住宅として使用されていました。

伊里前川(いさとまえがわ)
歌津の風景 2018/05/21
2018年5月、南三陸町歌津の伊里前川の写真です。しろうお漁の仕掛けが見えます。
おめでとうございます!
フォト 2017/04/03
友へ避難所の風呂場の前で最初に会った日から6年経ちましたね。
広告
歌津伊里前地区中学校上団地より
中学校上地区 2017/02/01
歌津伊里前地区中学校上団地から見た風景2017年2月1日撮影
2016年11月3日の工事状況
新商店街の進捗 2016/11/04
南三陸町歌津の工事状況です。

南三陸町歌津地区観光交流拠点・着工
メディア 2016/11/01
平成28年10月20日 河北新報より

にぎわい創出の起爆剤に
メディア 2016/10/29
平成28年10月29日 三陸新報
広告
三嶋神社の絵馬作戦(協力者募集中なう)
三嶋神社 2016/10/26
三嶋山にある神社で、事代主命(コトシロヌシノミコト:大国主の子で国譲りの神話に登場します。釣り好きといわれ、恵比寿と同一視されることから海の神・商売の神とされています。)を祭神としています。創建は延元2年(1337)、葛西氏の臣、千葉刑部行胤の勧請と伝えられています。東日本大震災で歌津地区の神社の社務所が流されました。
ウタちゃんはしの思い出を形に・・・
ウタちゃん 2016/10/26
南三陸歌津の「ウタちゃんはし」をご存知ですか?2002年9月19日、伊里前川の河岸で体長60〜70cmで白い体毛をした子供のアザラシが昼寝しているのが発見された。ワモンアザラシが本州にやってくることは珍しく、同年8月に多摩川にあらわれ多数の見物人を集めたアゴヒゲアザラシのタマちゃんと同様に全国で話題となった。アザラシは町名から「ウタちゃん」と名づけられた。ウタちゃんは21日朝に海へ戻って行ったきり姿を消した。
広告