Newer

南三陸町の仲間たち

母の日作戦裏話

がんばれ南三陸町歌津    2011/05/14    

多くの方々の協力で母の日作戦は大成功でした。

7日の夜10時出発の予定で準備が進んでいたのですがぎりぎりで集まる物資の集配等が原因で東京出発が8日の午前3時を過ぎてしまいました。
隊長の命令は午前9時に歌津中学校到着とのこと・・・(それって無謀では)と言う言葉を飲み込んでいざ出発です。
隊員の疲れも考慮しながら車の限界と道路事情を考えながらの運転。

少々疲れていたので分岐点を見逃して遠回りになるのを避けるためカーナビも併用。
だれかがカーナビのことを「なび子ちゃん」と呼び始め、「なび子の言い方がおかしい?直線なのに右って言ってる?」。
なび子は時々嘘を言うらしいと言う事になり、助手席でグーグルマップで位置を確認したり・・・

目指せ9時到着!

「ここはどのへんかな?」と聞くと
「福島県」と答えが返ってくる。
再び
「ここは何処?」
「福島県」

何処まで続くんだ福島県!!!

そう言ってる間に宮城県に入る。
しかし先は長い。
日が昇って車内の温度が上がってくる。

これはまずい・・・花がしおれる。
高速を降りて最初に発見したコンビニで氷を買い植木鉢に一個ずついれる。
いったん車から降ろして水やり。

どうやら9時は無理、既に到着している仲間と電話連絡。
車の中からブログの更新で遅れる事を通知。

カーナビのなび子は「この先9キロ通行止め」と言っているがそんなはずはないと考え直進。
やっぱり通れるじゃん。
なび子の嘘には騙されないぞ。
三陸町に入ってなび子が橋が落ちてると言っている。
また嘘を・・・

「今度は本当か!」

迂回で3分ほど時間ロス。

だんだん道が悪くなる。
安全運転が基本(良いこの皆さんは絶対安全運転で)だが、ほんの少しスピードアップ。

到着後忙しくなるから運転手以外は寝てくださいと言うのだが誰も言う事を聞きませ〜ん。

到着したのは10時を過ぎていました。
でも歌津中学校で待っていてくれた仲間に助けられて無事体育館まで人と荷物の運搬が完了しました。

「人の繋がりが大きな力になる」

皆様ありがとうございました。

歌津三浦石油さんご苦労様でした。

ブログ 2014/11/30

震災を乗り越えて営業を続けていた歌津伊里前の三浦石油さんが本日で営業終了します。しばらくお休みをいただいて実家の近くで再開を考えているそうです。

しあわせをはこべるように2014

南三陸町の仲間たち 2014/02/04

『2011年3月11日に東北に大きな被害をもたらした東日本大震災。沢山の人が命を落とし、今も尚心の大きな傷を負った方がいます。そんな人たちを救う為、立ち上がったこのプロジェクト。』2014年1月17日JR神戸駅を出発したテアトルアカデミー所属タレント(俳優)森下 健土さん(20歳)が、本日目的地の南三陸町さんさん商店街に「歩いて」到着しました。

南三陸町歌津寄木地区のささよ

伝統行事 2014/01/25

このホームページを更新している仲間で、2011年〜2012年にかけて、「南三陸町の仲間たち」というメールマガジンを発行しておりました。メールマガジンに掲載した寄木地区の「ささよ」という行事の項を、取材・執筆を担当したI氏の許可を得て、こちらに掲載いたします。

ご苦労様でした

歌津復興夏まつり 2013/08/06

南三陸町歌津の若者と商店街の人達は、協力してイベントの準備をしています。駐車場の整備、草刈り、支援物資の袋詰め等の仕事もあります。

二人三脚

南三陸町の仲間たち 2013/07/20

伊里前福幸商店街の駐車場や畳敷きの楽テントには、学校帰りの迎えを待つ子供たち、近くに住む子供たち、その友達が自然に集まります。大人達が声をかけるのは危険な遊びやゴミのポイ捨て等の普通の注意をする時だけです。

小さな積み重ねが目に見える時

南三陸町の仲間たち 2013/07/01

普通の社会でもひょっとしたら実現していないかもしれない嬉しいお話をします。一枚目は震災直後の伊里前です。

ふっこうしょうてんがいのたんけん

南三陸町の仲間たち 2013/06/14

伊里前小学校の今日の授業は「ふっこうしょうてんがいのたんけん」です。お店の名前や店長のコメントを集めて発表します。

南三陸復興市イン伊里前

南三陸町の仲間たち 2013/05/26

9:00 準備もほぼ終わり復興市が始まろうとしています。Jリーグ公式フラッグが風になびいています。

インクの寄贈

パソコン支援 2013/05/07

すばらしい歌津をつくる協議会さんを通じてパソコン教室等へのインクの寄贈をさせて頂きました。

ベガルタ仙台のバスのお見送り

ベガルタ仙台 2013/03/23

サポーターの皆さんから頂いたベガルタ仙台ののぼりを持って国道を通るデコバスのお見送りです。かっこいい!!!

楽テント福幸は子供達のコミュニティ!

南三陸町の仲間たち 2013/03/03

伊里前福幸商店街のテントは日曜日は子供達の集いの場所になっています。少しでも快適になるように最大限の努力をしています。

三月は折り鶴の商店街

終了したイベント 2013/02/10

歌津の入り口を飾る折り鶴の一部をお借りして、三月の伊里前福幸商店街に鶴を飾る事になりました。歌津中学校応援部改め「歌津応援倶楽部」様より折り鶴を提供して頂きました。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)