Older

災害への取り組み

東北の復興は都市圏の人々にとっても大切なことだと思うわけです。

ブログ    2016/07/09    

水は誰にとっても大切です。
災害時も、水の確保が最優先事項になります。
普段は蛇口をひねるといくらでも水が出てくるので気づきにくいことがあります。
この水はどこから来るのでしょう?

東京都の場合は、利根川・荒川から、大阪は淀川から、その他の都市も大きな川の上流にあるダムが水源になっています。
川を流れる水は、山に降った雨です。
晴れていても川に水が流れ続けるのは、緑豊かな山のおかげです。

緑豊かな山は高い保水能力をもっているので、枯れることのない湧水が川に流れ込みやがてダムに水を溜め、浄水場から家庭に送られ蛇口から出てきます。
山村の人たちが山の手入れをしてくれているので都市の人たちは安全で美味しい水を飲むことができます。
山の手入れが行き届かなくなり、山が荒れると、保水能力を失い下流の街や村に水害を引き起こしてしまいます。下流の都市へ水を供給する大切な働きも低下します。さらに上流域の水が汚れると下流域では安心して水が使えなくなってしまいます。

山村は都市と水を通じた深いつながりがあります。
あ互いが、支え合うことが大切なんだなと思います。
同じように、都市と地方にも様々な支え合う大切なつながりがあるんですね。
東北の復興は都市圏の人々にとっても大切なことだと思うわけです。

梅干(うめぼし)

ブログ 2013/01/06

梅干(うめぼし)、あの酸っぱい梅干(うめぼし)を食べた事ありますか?ご飯に梅干(うめぼし)は最高のオカズですね。

津波警報が出て

ブログ 2012/12/07

津波警報が出て被災地の方々は冷静でした。声をかけ合い高台へ避難しました。

わんちゃんとおばあちゃんのその後のその後

がんばれ南三陸町歌津 2011/11/03

飼い主とはぐれたワンちゃんを引き取ったおばあちゃん。その後飼い主が現れ、お孫さんの為に子犬を飼いました。

電話

ブログ 2011/11/03

11月3日14時41分、南三陸町から電話がありました。支援している家族のお爺さんが自殺をして救急車で病院に搬送されたと言う内容でした。

南三陸町の人はみんな知ってる山(速報)

がんばれ南三陸町歌津 2011/05/07

モデリングアートさんのご協力で素敵なお風呂場の絵が出来ました。8〜9日に設置予定です。

放射線被ばくに関する基礎知識

災害への取り組み 2011/04/22

上記ホームページから一部抜粋東京の場合、約1ヶ月間で約130マイクロシーベルトを受けたことになります。この放射線量は、東京−ニューヨーク間を飛行機で往復するときに浴びる放射線量※の上限よりも少なく、健康に影響を与えるレベルではありません。ただし、今後も行政機関からの発表に注意し、要請や指導があった場合にはそれに従ってください。

避難所にいる親戚や家族がマックを使っていたら探しましょう。

災害への取り組み 2011/04/20

水没で使えなくなってもあきらめないでピックアップ&デリバリー修理サービスを依頼しましょう。避難所周辺でネットが出来るのは限られた人(本部等)のみなので一般の方はインターネットを見ていません。

南三陸町歌津中学16日の抽選会

災害への取り組み 2011/04/19

子供達にも大好評でした。

わんちゃんとおばあちゃん

災害への取り組み 2011/04/18

歌津地区の小規模な避難所を回っていると、子供達から捨てられた犬をあずけられました。元の飼い主が犬をおいていったということです。

歌津中学の朝ご飯

災害への取り組み 2011/04/16

なっとう、とうふ、お味噌汁、生卵、ご飯、MacBook Pro

宮城県本吉郡南三陸町への支援物資

災害への取り組み 2011/04/14

ホテル白川郷様に、歌津中学校避難所への支援物資を提供していただきました。ありがとうございます。

無人軍用ヘリ

災害への取り組み 2011/04/11

軍用だけど人が近づけない場所の撮影用ヘリこれに銀色のドーナツを付けたらUFOと勘違いするかも。

うれしい発言

2011/04/07

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)