Older Newer

ホームページ

ブログを超シンプルデザインにして解ったこと

ホームページ    2016/06/04    

(※写真は内容と無関係です)

ユーザビリティを向上させ、さらにシンプルな構成にしようと毎晩プログラムをいじっていました。

あ、趣味の投稿なので興味のない方はスルーしてください。

手作りキャンピングカ―に興味があったので検索してみました。
たどり着いたブログで思ったのは、

■ 写真や図が小さくて参考にならない。
 → 写真や図を出来るだけ大きくしなきゃ、
■ つづくの次や前のページが探せない。
 → 関連記事を同時に表示させるか、写真つきリンクを付けるぞ、
■ ホーム(最新記事)に移動したらまったく興味の無い内容だった。
 → 新着投稿や人気のある投稿への写真つきリンクをトップに持ってくるぞ、うん、



自分は、電話番号や住所等を知りたいときはテキスト検索結果を見ます。
洋服、雑貨、パソコン、旅行先情報などを知りたいときは、画像検索を使います。
つまり、自分の場合は画像の無いブログ記事を見ることは無いという事に気づきます。
そういう人もきっと多いはずと決めつけて、

 → ブログには必ず画像を付けるというルールを作りました。

(こんな事を永遠に書いていたらきりがないので)中略!

で、ここにたどり着きました。

超シンプルにして見通しが良くなったおかげでよく判りました。

500頁程度のサイトなんて大したことないですね。

※ 記事の校正や分類作業をしています。(見通しが良くなったおかげです。)

※ もっと詳しくでシンプルにした経緯を見ることができます。

追記(覚書)

×→クリックしてもらうために綺麗なメニューアイコンを付ける
 ○→メニューアイコンはいらない。そこにメニュー表示すれば、訪問者のクリックが一回減る

続きを読む

文字が同じように見える

ホームページ 2016/06/03

Windowsパソコン、マックやiPhone、アンドロイドで文字が同じように綺麗に見えることは、ホームページを作る時の大切なポイントです。(^^)

移動しやすい

デザイン 2016/05/29

閲覧している投稿と同じカテゴリー、興味のあるカテゴリーへの移動が簡単に出来るようになりました。

こだわり

フォト 2016/05/10

スマホで見やすいことにこだわっています。

モバイル端末を意識する

ホームページ 2016/04/24

インターネットに接続できる端末の保有率グラフを見て分かる通り、ブログやホームページは、iPhone、Androidなどのモバイル端末で見やすいことが重要になっています。象さんのパオーン通信は、レスポンシブWebデザイン(ひとつのテンプレートで全てのデバイスに対応)を採用しています。

フルスクリーンキャプチャ

ホームページ 2015/09/08

Google Chromeの拡張機能に「フルスクリーンキャプチャ」があります。いろいろ使い道がありそうです。

勝手にまとめサイト

ホームページ 2015/08/30

ホームページやブログの情報がバラバラだとを人に伝える時、時間がかかる。不精な象は、「勝手にまとめサイト」に挑戦した。

ウエブワークショップの発展形

ワークショップ 2015/01/11

ウエブワークショップで使ったソースを元にサイトデザインをしました。


おもしろ機能追加しました。

新しいデザインのサイトが出来ました。

ワークショップ 2015/01/02

試行錯誤しましたが、新しいサイトデザインが出来ました。ポータルサイトにも転用出来そうです。

FAQ-よくあるご質問

ワークショップ 2014/12/28


Q:ホームページのツイートボタンが反応しないんですが...A:PCでホームページのツイートボタンをクリックすると、ブラウザの新しいウィンドウが開きます。

アルバム作りました

ワークショップ 2014/12/14

象さんのパオーン通信にフォトアルバムを追加しました。ブログの記事を画像から探せます。

レスポンシブのサンプル #ウエブワークショップ

ワークショップ 2014/12/02

パソコンやスマホで変化するホームページの中身をダウンロードして仕組みを勉強してみてね。ページ上にダウンロードリンクが有ります。

#ウエブワークショップ No 12

ワークショップ 2014/11/30

↑↑↑iPad横位置キャプチャ表示サイズで変化するホームページをレスポンシブ・サイトと呼びます。

サンプル8

2016/06/04

サンプル6

2016/06/04

サンプル5

2016/06/04

サンプル4

2016/06/04

サンプル2

2016/06/04

サンプル1

2016/06/04

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)