Older Newer

復興レポート

歌津の5年間

エピソード    2016/10/31    

東日本大震災前から2015年までの南三陸町歌津伊里前

にぎわい創出の起爆剤に

メディア 2016/10/29

平成28年10月29日 三陸新報

三嶋神社の絵馬作戦(協力者募集中なう)

三嶋神社 2016/10/26

三嶋山にある神社で、事代主命(コトシロヌシノミコト:大国主の子で国譲りの神話に登場します。釣り好きといわれ、恵比寿と同一視されることから海の神・商売の神とされています。)を祭神としています。創建は延元2年(1337)、葛西氏の臣、千葉刑部行胤の勧請と伝えられています。東日本大震災で歌津地区の神社の社務所が流されました。

ウタちゃんはしの思い出を形に・・・

ウタちゃん 2016/10/26

南三陸歌津の「ウタちゃんはし」をご存知ですか?2002年9月19日、伊里前川の河岸で体長60〜70cmで白い体毛をした子供のアザラシが昼寝しているのが発見された。ワモンアザラシが本州にやってくることは珍しく、同年8月に多摩川にあらわれ多数の見物人を集めたアゴヒゲアザラシのタマちゃんと同様に全国で話題となった。アザラシは町名から「ウタちゃん」と名づけられた。ウタちゃんは21日朝に海へ戻って行ったきり姿を消した。

目で見る復興

復興レポート 2016/07/06

最初の画像はauの 3G エリアです。2枚目の画像は 4G エリアです。

お陰さまで公営住宅に引っ越しました

復興レポート 2016/06/30

※とある町民の許可を得てツイッターフォロワーのみなさんへ※ご報告遅れましたが、お陰さまで公営住宅に引っ越しました。

歌津恋来い浜まつり

復興レポート 2016/06/30

昨日は休日でした。町内のお店を回って夏まつりの協賛金のお願いをしました。

復興レポートについて

復興レポート 2016/06/27

南三陸町歌津周辺の変化を写真でご紹介しています。続けてご覧いただくことで復興の変化を見ることができます。

伊里前高台

中学校上地区 2016/05/26

平成28年、6年目に仮設の生活から新しい生活が始まります。住宅の形が見えてきました。

いさとまえほいくしょが新しくなりました

いさとまえほいくしょ 2016/05/16

平成28年5月9日より、園児たちは高台の新しい「いさとまえほいくしょ」に通っています。震災時は、職員と園児の全員が、裏山から高台に避難しました。

棟上式

フォト 2016/05/11

棟上式南三陸町歌津伊里前

高台の造成地で棟上式

復興レポート 2016/05/11

今日は高台の造成地で棟上式のお手伝いです。6年目に完成する自宅完成で、朝早くからお祝いに駆けつける方々は、みんな笑顔です。

町民が自分たちの力で成し遂げた復興

三嶋神社 2016/04/19

東日本大震災で歌津地区の神社の社務所が流されました。あれから6年、町民が自分たちで力を合わせて新しい社務所を建造していたのをご存知ですか?

伊里前高台

2015/11/29

移転先の工事

2015/10/28

伊里前の高台

2015/06/17

未来図

2015/02/28

伊里前

2015/01/27

かすむ復興

2014/05/12

防災訓練

2013/11/11

マイネオ(mineo)を紹介します。

ブログ 2023/02/12

多くの人がお世話になっている携帯電話のお話です。自社で回線網を有するキャリアを、MNOと呼びます。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)