Older Newer

ブログ

三陸海岸の人たちは何故海辺に住むのか?

防災    2011/03/26    

「高台に住めばいいのに・・・」
「そんな所には住みたくない。」

ユーチューブや2チャンネルで見かける書き込みです。

漁師は危険な職業だと言う事を忘れていませんか?
船で海に出たら危険がいっぱいです。
現在はGPSや無線があるので安全になって来ていますが、漁船法が出来たのは昭和25年です。
それ以前は海に出た船と連絡は取れません。
家族は家で待ちます。
毎日海に出て水平線のむこうから大漁旗をかかげた船を探します。
おとうさんが疲れて帰ってきました。
魚を陸揚げします。
陸揚げがすんだら家に帰ってのんびりします。

津波を心配して2キロ離れた場所に家や市場を作ったらどうなるでしょう。
想像してみてください。
遠く離れた場所に市場を作るのが合理的だとは思えません。
漁船が壊れたらまた作ります。
津波で家が壊れたらまた立てます。

漁村に住む人たちは海と長くつきあっています。
引き潮で津波を予測し、井戸の色が変わる事で変化に気づきます。

津波から逃げる知恵を子供に教えます。
その子供は大人になったらまた子供に教えます。
こうして技術や知恵が引き継がれます。

海上の潮の流れの知識、風の知識、岩礁の知識、まだまだあります。
そうやって得た知識は戦争でも役立ったでしょう。

海の近くで毎日眺めていなければ色の変化に気づきません。
2キロ離れた場所の観測と目の前の観測では比べ物にならないでしょう。

駅に近い所に住めば便利です。
海の近く住むのは便利です。

漁村だけではなく農村でも同じ事が言えます。

雪国では毎年雪害が起きています。
雪の重みで家が潰れて死者がでることもあります。
電話やテレビが普及していない時代は冬の間の村は孤立します。

そんな不便な場所に何故住むのか?

そういう山村では春になって雪が溶けると山の恵みがあります。
おいしいお米を作る事も出来ます。
危険でもすばらしい古里があります。

沖縄や九州では毎年台風が来ます。
津波だけでなく風の被害もあります。
そんな危険な場所に何故住むのか?

このへんで止めましょう。

その地域に住む人たちは自然の恵みを享受しているのです。
自然がたまに怒り狂うのも受け入れているのです。

東京に住み、
三陸海岸の魚を食べる。
長野の林檎を食べる。
北海道のジャガイモを食べる。

そういう人の胃袋を危険と隣り合わせで支えているのが三陸であり北陸であり北海道だということを思い出しましょう。

記事を読んでもらえるとやっぱりうれしい

スタッフブログ 2011/02/19

創造工房のページ毎のアクセス解析の結果です。(特定の一ページのアクセスを日ごとに表示しています。)

「サポート」「サイト支援」を追加しました。

スタッフブログ 2011/02/17

創造工房サイトに「サポート」「サイト支援」を追加しました。「サポート」は創造工房の提供プログラムのヘルプ、サービスのお知らせ、FAQ等のページになります。

住んで良かった街ランキング「東京ウォーカー」調査

スタッフブログ 2011/02/16

「都心に近いながらも物価が安く、庶民的な店や個性的な店が多いところ」が指示されたらしく次のような結果。1 中野

インターネットの速度を測定するたびに結果が違うのは何故?

通信 2011/02/12

ある測定サイトの計測結果です。たしかに一回目と二回目で数値が違います。

不用品が誰かの役に立つかもしれない

スタッフブログ 2011/01/06

新しいものを買って、使わなくなってしまったもの存在を忘れて、新しく買ってしまったもの

Twitterを始めたけれど良くわかっていない管理人さんのお気に入りの喫茶店

スタッフブログ 2010/12/20

創造工房管理人さんのTwitterを大公開!このページの下の方にあります。

ブレードレスロータリーブレード HK3タイプ 2021年 最新型

ブレードレスロータリーブレード 2022/09/19

草刈りをするには、チップソーというノコギリのような回転刃を使うのが一般出的です。今までチップソーはしばらく使っていると切れ味が落ちてきます。

休日のDIYでのご褒美が美味しかった。

ブログ 2020/10/16

ごちそうさまでした。完成した陳列台をご覧ください!

桜の下で君と

応援しよう 2020/09/05

前回に無料配信いたしました【桜の下で君と】

寛平ちゃん訪問記念日

嬉しかったこと 2020/08/20

2016年の8月20日、寛平ちゃんが仮設商店街へ走ってきた。今日は、寛平ちゃん訪問記念日だ!!!

【音楽劇☆無料配信】の お知らせ

応援しよう 2020/08/15

*アップダウン二人芝居*音楽劇「桜の下で君と」音楽、演劇、見て応援しよう!!!

コロナ禍

コロナ禍 2020/08/05

避けては通れない状況になってきた。南三陸町の学校に通う先生が陽性だった。

魔法の壺

2020/05/06

かせぐ人

2018/10/19

詐欺ハガキ

2018/05/20

ハンドバイク

2017/05/08

The UT2

2016/11/02

覚え書き

2016/10/26

いつも一緒に

2016/10/26

象さんの紹介

2016/06/30

整理整頓

2016/06/13

WWDC 2016

2016/06/09

幸せは実は自分の足元に広がってる

象さん 2016/05/17

2013年11月「幸せは実は自分の足元に広がってる」と話していたら・・・

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)