Older Newer

快適な仕事環境への長い物語

社長さん買い換えるときはSSDのPC導入しよう!

マニアックな話題    2018/09/23    

事務処理を仕事にしている人は、ハードディスクという言葉を知っているはずです。

パソコントラブルで業者さんを呼ぶと、『ハードディスクが痛んできてますね』とか言われたことがあるはずです。

何年も使ってきたパソコンが頻繁にトラブルを起こすようになってきたら上司に『SSDのパソコンにしてください。』と、強くお願いして見ましょう。

会社などで使うレンタルパソコンはまだまだ古いHD(ハードディスク)の記憶装置を使っているものが多いと思います。

買い替えの時におまじないのように『SSD』と叫びましょう。

管理職もこのページを見たら考えを変えましょう。

パソコンは電源を入れてから使えるようになるまでに大量のデータを読み込んで準備をします。

マックの場合はおよそ4ギガのデータを読み込んでいます。

簡単な比較ですが、一般的な新品ハードディスクは1秒に30メガバイト読み込めます。

SSDは、210メガバイト読み込みます。

読み込まれるデータが4ギガ近いので、ハードディスクタイプのパソコン起動は読み込みに4分かかります。

SSDの読み込み時間は20秒ほどです。

うまく説明できたかどうかわかりませんが、SSD叫びましょう!!!

遅くなったパソコンを早くするひとつの方法

マニアックな話題 2018/09/20

MacもWindowsPCも古いマシンは、ハードディスクの一部が壊れていて不具合を起こすことがあります。痛んだハードディスクは、動作が遅い、ソフトの立ち上げに時間がかかる、フリーズの原因になることがあります。

New MacBook Pro 17-inch 2018

MacBook Pro 17-inch 2018/09/17

左がMacbook Pro 15-inch、右がMacbook Pro 17-inch mid-2018(?)左のMacは、Appleのホームページの紹介記事を読んでもらえますが、右のMacの実力をご紹介しましょう。

デスクトップパソコン?

マニアックな話題 2018/09/14

デスクトップパソコンで使われている21.5インチモニターとMacbook Proを並べて見ました。ほとんど同じに見える巨大なMacintoshです。

災害で停電になっても

災害と情報収集 2018/09/10

北海道地震で起こった「全域停電」は、他人事ではありません。専門家の意見では何処でも起こり得る事例だそうです。

災害時に役立つネット端末は?

災害と情報収集 2018/09/06

北海道地震の一日も早い復旧と、被災された方々が日常生活に戻れるよう、お祈り致しております。本日(2018年9月6日)午前3時6分ごろ北海道で震度6の地震がありました。

素晴らしい結末

マニアックな話題 2018/09/04

お金が無いという致命的な問題があっても、Mac探しの旅が続きました。で、前回の現状分析を思い出しました。

Macbook Pro 17インチが欲しい!(かも?)

MacBook Pro 17-inch 2018/09/02

なに?58,000円!安い!

Macのキーボードが反応しなくなった・・・

マニアックな話題 2018/09/02

そうなんです。メインマシンで使っているMacBook Airのキーボードがどうやら壊れたらしいのです。

データを守ろう(クラウドドライブ)

Windows 2016/07/21

今日もWindowsが起動しなくなったトラブル相談電話がありました。いますぐパソコン内のデータを別の場所にコピーしましょう。

KDDIの通信障害と楽天モバイル

ブログ 2022/07/19

7月2日お昼、KDDIの通信障害を知り、電話が繋がらなくなっていました。

通信速度1.5Mbpsの世界

ブログ 2022/06/28

オプテージ(関西電力系列の大手電気通信事業者)が運営しているマイネオ(mineo)という格安SIMとau系列の(POVO)を組み合わせると2,000円以下で思う存分動画やネットサーフィンが楽しめます。マイネオ

ヽ(´▽`)/(祝)楽天モバイル開通なう!

ブログ 2022/04/09

データ通信を使わない月は維持費0円の楽天モバイルの電波がアンテナ4本で自宅に届くようになりました。東日本大震災が起きた年に就任した星野仙一監督が楽天を優勝させ、宮城県を元気にしてくれました。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)