Older Newer

快適パソコン生活

モバイルで会社や自宅のPCを操作はまだ時期尚早

iPad/iPhone    2011/02/16    

「iPad/iPhone、Androidといったモバイル情報端末から、いつでもどこでも簡単・安全に会社や自宅のPCを操作」
昔からそういうサービスがあります。
本日のニュース記事でも、ある会社が「仮想デスクトップ化」に月額900円で新規参入したという記事を見つけました。

無料有料を問わず、まだ導入は待った方が無難です。

サービスやプログラムの質はどんどん良くなっていますが、問題は「モバイル端末の通信速度」です。
リモート環境では通信量が増えるためすぐに「通信速度制限」の対象になります。
通信で速度が出なくなると遠隔操作で長い時間待つことになります。
モバイルでリモートをする場合は速度制限が無い高速な装置が必要です。

会社のコンピュータを自宅でリモートする場合(WiFiやLANケーブルで接続)はそういうサービスやアプリは便利でしょう。

※ iPadやiPhone用の様々な遠隔操作アプリを試しましたが速度制限が始まった回線では使い物になりません。
※ PC用も試しましたがMacBook Airを持ち歩いた方が快適です。

例えば好きな時間に好きな番組を見る事が出来たら

スタッフブログ 2011/02/16

今年は地デジの年です。でも、地デジはアナログ放送の方式を少し変えただけです。

iPhoneやめました?

iPhone 2011/02/15

ちょっと気になった記事があります。いつもノートパソコンを持ち歩いているので要らないそうです。

25年前のApple

Apple 2011/02/13

2010年 (映画)アーサー・C・クラーク原作この映画の中で海岸でパソコンを使っているシーンがあります。

ベライゾン版 iPhone 4 の発売日は人が並ばなかった。

iPhone 2011/02/11

アメリカのアップルストアでは混雑に対応できる準備をしていたらしいが、行列は出来なかった。仮に日本でauからiPhone4が発売されてもアップルストアに並ぼうとは思いません。

速度計測がサイトによって違います。

モバイル 2011/02/07

価格ドッドコムとユウセンでは同じ場所でも測定値が違います。どちらを信用すれば良いの?

米ベライゾン(Verizon)のiPhone4があっという間に予約分完売

iPhone 2011/02/06

同社のAndroidユーザーの買い替えも多いそうです。選択肢が無くてしかたなくAndroidを使っていた人が多かったのでしょう。

ばりばり使うにはWiMaxかな?

通信 2011/02/05

速度制限がはいると悲惨なe-mobile。YouTubeでこんな動画を見つけました。

WiMaxとe-mobileのWiFI比較

通信 2011/02/04

個人的な見解ですが、b-mobile U300は速度が遅く耐えられません。画像の多いページを開く時にストレスが溜まります。

SkyDrive(スカイドライブ)やDropbox

MacBook 2011/02/04

MSNホットメールアカウントがあればSkyDrive(スカイドライブ)が使えます。25ギガもあるので容量の少ないモバイルノートの普段使わないファイルの保管場所として利用出来ます。

iPadがフラッシュをサポートしなかった本当の理由。

iPad 2011/02/01

もしフラッシュ対応のiPadがあったら私たちはどんな使い方をしていたでしょうか?そう考えた時、答えが見えました。

どれくらいの人がマックを使っているの?

スタッフブログ 2011/01/31

Windows    90.29% Mac OS     5.02%

MacBook ProのCD/DVDドライブが消えるかもしれない理由。

MacBook 2011/01/30

時代とともに消えたインターフェース(ポート)にはフロッピーディスク、プリンターポート、PCカードスロット、RS232Cポート等があります。WindowsノートパソコンからもプリンタポートやPCカードスロットが消えています。

写真リサイズ

2020/08/25

iOSすごいよ

2019/11/07

iOS端末がパソコンより優れているところ

ブログ 2019/10/27

パソコンを使ったワードプレスのホームページ更新で、大きいサイズの画像がアップロード出来ません。iOS端末の場合は画像サイズを選ぶことができるので、ワードプレスが読み込めるサイズでアップロードできます。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)