Older Newer

復興レポート

高台の造成地で棟上式

復興レポート    2016/05/11    


今日は高台の造成地で棟上式のお手伝いです。

6年目に完成する自宅完成で、朝早くからお祝いに駆けつける方々は、みんな笑顔です。

周囲の家はこれからです。

復興はこれからなんですね。

町民が自分たちの力で成し遂げた復興

三嶋神社 2016/04/19

東日本大震災で歌津地区の神社の社務所が流されました。あれから6年、町民が自分たちで力を合わせて新しい社務所を建造していたのをご存知ですか?

支援の輪宮城県内でも、

あなたにできること 2016/04/19

「こんどはこちらが恩返しする番」伊里前福幸商店街、組合長

仙台銀行歌津支店オープン!

復興レポート 2016/04/18

株式会社仙台銀行では、歌津支店(宮城県南三陸町)が東日本大震災で被災し、これまで志津川支店と同居のうえ窓口営業を行っておりましたが、今回、同町歌津地区に新店舗が完成し、4月18日(月)から窓口営業を再開することとなりました。【仙台銀行歌津支店】

国道45号線[南三陸町伊里前地区]夜間大型車通行止めのお知らせ

仮設商店街 2016/04/18

舗装修繕工事のため、夜間大型車通行止めが実施されます。

「0人」から87人に 宮城県定義変更で

仮設住宅 2016/04/14

 宮城県は今年度から東日本大震災被災者の「孤独死」の統計上の定義を見直した。県の統計でこれまで「0人」だったが、県警が3月末時点でまとめた仮設住宅での孤独死の数に基づき、87人に変更した。 震災孤独死について、県はこれまで仮設住宅に住む65歳以上の高齢者のうち、「1人暮らしで地域から孤立し、意思や状況が周囲から理解されないまま結果として死に至った状態」としていた。県警は年齢などを問わず、「仮設住宅の1人暮らしで死亡した人」とし、昨年末時点で84人と集計。村井嘉浩知事が今年2月「県の主張と県民の捉え方に大きな隔たりがあってはいけない」として見直しを表明していた。

仮設店舗から仮設店舗へ

仮設商店街 2016/04/12

仮設から仮設への引っ越しが終わった平成28年度の春の伊里前福幸商店街の様子です。国道沿いの色とりどりのJリーグフラッグが目印です。

JR大船渡線・気仙沼線の鉄路での復旧を早期に実現する会(終了)

あなたにできること 2016/03/03

署名ご協力ありがとうございました。m(_ _)m

プレハブ仮設商店街

仮設商店街 2016/01/06

引越しの為フラッグを撤去した商店街2016/1/8撮影

もう直ぐ引っ越し

仮設商店街 2015/12/21

今の場所に商店街を作るために引っ越す建物です。o(^▽^)o

街並みが見えてきました

中学校上地区 2015/12/17

2015年12月17日の宮城県南三陸町歌津伊里前の中学校上です。工事が続いています。

伊里前高台

中学校上地区 2015/11/29

建物が増えてきました。道路が舗装されたらもっといい雰囲気になりそうですね。

商店街から歌津駅を見る

復興レポート 2015/10/29

伊里前福幸商店街から歌津駅の方向を撮影しました。新しく道路が作られる予定なので、この景観はやがて見れなくなるので撮影しました。

移転先の工事

2015/10/28

伊里前の高台

2015/06/17

未来図

2015/02/28

伊里前

2015/01/27

かすむ復興

2014/05/12

防災訓練

2013/11/11

夏は花火

2020/08/24

歌津のウタちゃん壁画

ウタちゃん 2020/07/30

平成15年1月25日に完成した伊里前川のウタちゃん壁画の一部が歌津中学校の生徒さんの手で修復されました。歌中の皆さん、ご苦労様でした。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)