南三陸町の仲間たち    がんばれ南三陸町歌津    2011/05/14    

母の日作戦裏話

多くの方々の協力で母の日作戦は大成功でした。

7日の夜10時出発の予定で準備が進んでいたのですがぎりぎりで集まる物資の集配等が原因で東京出発が8日の午前3時を過ぎてしまいました。
隊長の命令は午前9時に歌津中学校到着とのこと・・・(それって無謀では)と言う言葉を飲み込んでいざ出発です。
隊員の疲れも考慮しながら車の限界と道路事情を考えながらの運転。

少々疲れていたので分岐点を見逃して遠回りになるのを避けるためカーナビも併用。
だれかがカーナビのことを「なび子ちゃん」と呼び始め、「なび子の言い方がおかしい?直線なのに右って言ってる?」。
なび子は時々嘘を言うらしいと言う事になり、助手席でグーグルマップで位置を確認したり・・・

目指せ9時到着!

「ここはどのへんかな?」と聞くと
「福島県」と答えが返ってくる。
再び
「ここは何処?」
「福島県」

何処まで続くんだ福島県!!!

そう言ってる間に宮城県に入る。
しかし先は長い。
日が昇って車内の温度が上がってくる。

これはまずい・・・花がしおれる。
高速を降りて最初に発見したコンビニで氷を買い植木鉢に一個ずついれる。
いったん車から降ろして水やり。

どうやら9時は無理、既に到着している仲間と電話連絡。
車の中からブログの更新で遅れる事を通知。

カーナビのなび子は「この先9キロ通行止め」と言っているがそんなはずはないと考え直進。
やっぱり通れるじゃん。
なび子の嘘には騙されないぞ。
三陸町に入ってなび子が橋が落ちてると言っている。
また嘘を・・・

「今度は本当か!」

迂回で3分ほど時間ロス。

だんだん道が悪くなる。
安全運転が基本(良いこの皆さんは絶対安全運転で)だが、ほんの少しスピードアップ。

到着後忙しくなるから運転手以外は寝てくださいと言うのだが誰も言う事を聞きませ〜ん。

到着したのは10時を過ぎていました。
でも歌津中学校で待っていてくれた仲間に助けられて無事体育館まで人と荷物の運搬が完了しました。

「人の繋がりが大きな力になる」

皆様ありがとうございました。