Older Newer

復興レポート

私が南三陸ハマーレ歌津を応援する理由(1)

応援    2021/05/01    

東日本大震災があった2011年12月に歌津地区に伊里前福幸商店街がオープンしました。

殆どの住民は仮設住宅で暮らし、高齢者も多いため遠くまでの買い物が困難でした。

仮設商店街は、震災までの長い期間この地域の商店を買い物で支えてくれたお客様(住民)への感謝の気持ちから、買い物難民を作らないというコンセプトで7店舗の商店主が立ち上げました。

その後、2017年4月23日に南三陸ハマーレ歌津として生まれ変わりました。

しろうおまつり、あわび祭り、カキたらふく祭り、わかめ祭りなど三陸の名産品を堪能できる多彩なイベントを開催し、観光でいらっしゃるお客様もハマーレ歌津を楽しんでいただけるよう工夫を凝らして来ました。

昨年からの新型コロナウィルス感染症の拡大で定番の大型イベントが開催できない状況が続いています。

ハマーレ歌津は、三陸道歌津インターを降りて気仙沼方面へ3分ほどの場所にあります。

2005年10月1日志津川町と合併し、南三陸町歌津地区になりました。

現在の南三陸ハマーレ歌津商店街のある伊里前湾は旧歌津町の中心街でした。

震災で湾内の全ての建物が流出したため、住居は高台に移転し、商業施設は盛り土をした現在の場所に建てられました。

2021年4月16日には、歌津郵便局も再開しました。

東日本大震災で再開した多くの商店街が支援金のみで建てられる中、南三陸町の商店主は自分たちでお金を出し合って建設する道を選びました。

10年計画で返済をしながら商店街を運営です。

私が南三陸町の商店街を応援する理由の一つが商店主が自分たちの力で商店街を建てた事を知っているからです。

この事実を知らない人が多いのではないかと思いここに記します。

震災から10年の区切りになり、外見は整って来ました。

でも、本当の勝負はこれからです。

華やかな郵便局再開に裏方の苦労がありました。

歌津郵便局 2021/04/16

今日の再開を夢見て、郵政省訪問、郵便局との話し合い、諦めないで交渉を続けた人たちがいました。華やかな会場には居ませんがそういう努力を重ねてきた人達へ拍手を送りたいと思います。2021年4月16日、歌津郵便局が再開しました。

歌津郵便局が再開予定

ブログ 2021/02/28

ついに、、、公式に発表されました。歌津郵便局が4月16日(金)に再開予定です。

早朝の南三陸ハマーレ歌津

ブログ 2021/02/25

もうすぐ東日本大震災から10年になります。ずっと応援している南三陸歌津の商店街を上空10メートルから撮影しました。

完成が見えて来たので歓声をあげています。

ブログ 2020/12/02

歌津伊里前を横断する国道45号線の完成が見えて来ました。震災から9年と9ヶ月が過ぎました。

平成の森サッカー場復活

平成の森 2020/09/28

9年半かかりましたが、平成の森のサッカー場が復活しました。子供たちや社会人サッカーの試合で活躍することでしょう。

ホヤのレシピ(歌津中・共立女子大)

歌津ニュース 2020/09/16

歌津中と共立女子大学が共同でホヤのレシピプロジェクト始まる!

私たちのアルバム

思うこと 2020/09/15

写真は、グリーンカーテン用に植えられた植物の、つるの様子です。最初は空中にブラブラしていて、やがて巻きつく場所を見つけしっかりと自分を支えています。

完成した国道45号線

国道45号線 2020/09/08

ハマーレ歌津商店街から仙台方面を見たところです。気仙沼方面は工事が続いています。

夏は花火

ブログ 2020/08/24

南三陸町の0歳児から小学6年生までの子供たちに花火が配られました。コロナの影響で花火大会は中止になりました。

歌津のウタちゃん壁画

ウタちゃん 2020/07/30

平成15年1月25日に完成した伊里前川のウタちゃん壁画の一部が歌津中学校の生徒さんの手で修復されました。歌中の皆さん、ご苦労様でした。

まもなく開通か?!

国道45号線 2020/03/17

2020年3月16日夕方、国道45号線の片側がアスファルトになりました。この日を思い出すためにページを追加しておきます。

ここまで来た

国道45号線 2020/03/09

歌津伊里前の国道工事の完成が見えてきた。9年待った。

伊里前の風景

2016/12/24

歌津の5年間

2016/10/31

目で見る復興

2016/07/06

伊里前高台

2016/05/26

棟上式

2016/05/11

伊里前高台

2015/11/29

移転先の工事

2015/10/28

外観が見えるようになりました。

中学校上地区 2015/10/07

中学校上の造成地の公営住宅の外観です。来年入居出来るそうです。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)