Older Newer

ブログ

ボランティア活動に従事している方々へ私見を述べさせて頂きます。

エビソード    2012/05/30    

評論家さんとか学者さんには笑われる内容かもしれませんが、自分の言葉で伝えます。

※私見です。


最初の例です。

例えば、ご招待というボランティア活動があります。

「○○県の□□に被災地の皆さんをご招待したいのですが宜しいでしょうか。」という連絡があります。

バスツアーで憩いのひと時を提供したいと言う思いやりのボランティアです。

そういうお話を頂いた受け手側は、せっかくのご好意を無駄に出来ないと考えます。

まず、参加者を募ります。

定員割れをしないように仮設住宅や学校など様々な場所へ連絡をします。

参加者の名簿を作ります。

ツアー代表者と何回も連絡します。

ボランティアバスを計画している方々も忙しいと思いますが、現地で繋ぎ役をする方はてんてこ舞いの状態が続きます。

昨年の同時期と違い町民の代表者の方々は仕事を再開しているため多忙です。

(※ありがたいお話を頂いても、被災地の方々がお断りする理由の一つです。)

参加者をつのる作業もボランティア活動の一部になれば、地元ボランティアさんの負担が減ると思いますが、いかがでしょう。

※地元ボランティア(被災した方々で地域の為に無償で活動しています。)

ご招待ボランティアでは、子供が行きたがっても両親が許可しない場合があります。

招待を受けた子供のご両親が断った所、「すでにバスや宿泊の手配が済んでいるのでキャンセル料を払ってください」と言われた出来事がありました。


二つ目の例です。

南三陸町歌津の伊里前福幸商店街には寄贈して頂いたステージがあります。
(※関係者の皆様ありがとうございました。)

ステージでは、不定期ですが様々なイベントが行われています。

イベントが行われる日は車が増えるので駐車場の案内役が必要になります。

入り口で誘導する人、駐車場内で空きを見つけて誘導する人、会場内への侵入を防ぐ人が必要になります。

イベントの日には様々なボランティア団体さんがいらっしゃいますが、手が空いているにも関わらず駐車場の整理を断られた事があります。

「私たちは、こういう目的で来ているので出来ません。」

そういうお答えでした。

当日は駐車場が混乱しました。

3月31日の伊里前大祭のイベントでは、若いボランティアさん達が歌津駅前の誰も見ていない所でも車の整理をしてくれました。

午後からの雨の中でも頑張ってくれました。

(※あるボランティアの代表の方にお願いして駐車場の整理係の若者達を手配して頂きました。最高の人材と配慮に感謝します。)

イベントがある日はテントの設営、撤去、テーブルの片付け、ゴミの整理など多くの仕事が発生します。

イベントの翌日に「自分達が出したゴミなので片付けにきました。」というボランティアさんもいる反面、

やりたい事が終わったらすぐ帰るボランティアさんもいます。

このような事を不満に思っていても直接ボランティアさんに言う地元の方はいません。

後始末ぐらいは何でも無いし、また来てもらいたいからと考えて言葉には出しません。

そういうボランティアさん達ばかりでは無い事もお知らせしておきます。

帰りの車に自分達が出したものでないゴミも持ち帰ってくれた方々もいます。

※観光でいらっしゃった方々はこの例に当てはまりません。
(商店街では商店会長さん自らゴミの片付けをしています。)

イベントを計画している方々にお願いです。

可能であれば、駐車場整理の人員も確保して頂ければ有り難いです。


最後まで読んで頂きありがとうございました。

誰にも迷惑をかけないボランティア

エビソード 2012/05/30

以前「誰にも迷惑をかけないボランティア」という単文をツイートしました。”しっかり仕事をしてお小遣いが貯まったら、南三陸町の宿にとまり、商店街で美味しい物を食べ、お買い物をしてください。”

伊里前しろうおまつり

しろうおまつり 2012/05/20

伊里前福幸商店街のしろうお祭りフォトレポート主催

伊里前福幸商店街は20日明日の準備で大騒ぎ

しろうおまつり 2012/05/19

国道45号線は素通り出来ません。伊里前福幸商店街のステージには大きな垂れ幕が用意されました。

歌津に桜の名所が生まれるでしょう。

桜 2012/05/05

NPOみなとしほがま 佐藤 静夫さんの指揮の元で宮崎大学の農学部の皆さんや地元の方々で桜の苗木が植えられました。歌津駅のすぐ近くの山一面に桜の花が咲くことになるでしょう。

南三陸町スイーツマップ

ブログ 2012/05/03

南三陸町自慢のスイーツが買えるお店の地図を作成しました♪南三陸町の他、登米市や東京都内などでも購入できます。

期間限定伊里前のうに丼を食う!

マルアラ及川商店 2012/05/02

ぞうさん、こんなものを作ってみたんだけどどう食べてみる?本音を言うと、ウニは少し苦手。

伊里前のお花の写真

仮設商店街 2012/05/02

お花でいっぱい

伊里前福幸商店街に元気良く泳ぐ鯉のぼり

仮設商店街 2012/05/01

全国の皆様、有難うございます。今日(5月1日)の伊里前福幸商店街の様子をお知らせします。

伊里前福幸商店街(南三陸町歌津)より皆様へのお願い

仮設商店街 2012/04/21

(写真は2011年4月16日(南三陸町)象チーム撮影)伊里前福幸商店街は今日も元気に営業中です。

伊里前福幸商店街のコミュニティテント

伊里前に喫茶店 2012/04/21

伊里前福幸商店街のコミュニティテントは4月の大風で支柱が一本折れて写真の様な状態になりました。(写真提供 @nattychin)

総合衣料の店マルエー 南三陸町 伊里前福幸商店街

仮設商店街 2012/03/17

総合衣料の店マルエーさんでは、「がんばっぺ南三陸町Tシャツ」「南三陸ウインドブレーカー」、婦人服、紳士服、寝具、バッグ、靴、カジュアル衣料からよそ行きのツーピースなども扱っています。

繭(まゆ)の長靴

仮設商店街 2012/02/16

宮城県南三陸町はかつて、養蚕で大変栄えた地域です。戸倉にお住まいのお母さんが手持ちの繭(まゆ)で長靴を作りました。

希ストラップ

2011/12/25

四匹の子猫

2011/11/21

B級の勧め

2011/08/19

復興への道

2011/04/02

三陸海岸の人たちは何故海辺に住むのか?

防災 2011/03/26

「高台に住めばいいのに・・・」「そんな所には住みたくない。」

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)