Older Newer

ボランティア

ボランティア募集について

ボランティア募集    2016/06/27    

当サイトでは南三陸歌津の復興と地域発展の為のボランティア仲間を募集しています。

お手伝いがある場合に限り通知をお送りします。

事前登録が出来ますので次の登録フォームからご連絡ください。


ボランティアには、子どものスポーツチームなどの指導、環境美化や自然保護、交通安全や防犯活動、地域の手伝いなど今住んでいる地域での活動があります。

今年行われたあるアンケートでは、
現在参加している(7%)
以前参加したことがある(24%)
内容は、
環境美化(50%)
地域行事の手伝い(33%)
募金・寄附(29%)
でした。

ボランティアに参加したきっかけは、
会社や学校で実施していた・地域で実施していた(44%)
でした。
会社や学校、地域など身近なところで実施されていると、参加もしやすいのでしょうね。

ボランティアは大げさなものではなく緑のおじさんもボランティアです。
このブログを読んでいる皆さんも子供が学校に通っていたら何かしらのボランティア活動をしたり寄付を経験済みだと思います。


東日本大震災以降、災害ボランティアで遠く離れた場所から多くのボランティアさんが復旧作業の手伝いをしました。

四月の熊本地震では、復旧・復興途中の東北でも、募金が行われ被災地から被災地への寄附がありました。

困った時はお互い様と言う日本に生まれてよかったと思います。


被災地(地方)では、具体的な困っている事例を取り上げると個人が特定されてしまいます。

そういうこともあり、本人が支援を呼びかけることはほとんどありません。

マスメディアが取り上げてくれなければ永遠に我慢が続きます。

支援をする側としてはどのように寄付金が使われたのか知りたいと思います。

被災者と支援者のパイプ役は両方に配慮した活動が求められます。


ボランティア活動を希望される方は、お問い合わせください。

ぜひ一度、現地へ来て現状を見ていただければ幸いです。

6月25日・夜市ボランティア募集(終了)

ボランティア 2016/05/31

伊里前夜市の開催予定に合わせてボランティアさん募集!会場:南三陸町歌津伊里前29−1 伊里前福幸商店街

8月7日・夏まつりボランティア募集

ボランティア募集 2016/05/15

平成28年の歌津復興夏まつりは8月7日(日)午前10時〜午後8時30分の開催予定です。この機会に、南三陸町歌津に出かけませんか?

ゴールデンウィークおでって(終了)

あなたにできること 2016/04/05

ゆるこいおでって2016年5月3日(火)、5月4日(水)、5月5日(木)

「春つげわかめまつり」を楽しもう!(終了)

春つげわかめまつり 2016/02/21

2016年、移転オープンした伊里前福幸商店街(いさとまえふっこうしょうてんがい)で、今年も「春つげわかめまつり」が開催されます。南三陸町を知り、うまいもんを堪能して、おでってを楽しみませんか?

これは何でしょう?

象工房部 2015/11/28

本日の象工房部は…部長を含め4人で、写真の様なものを作りました。

チロルチョコ作戦(終了)

あなたにできること 2015/11/13

皆さまの熱い応援で、歌津地区の子供たちに一個以上のチロルチョコを渡すことが出来るクリック数を超えました。庶民スポンサー3名の懐具合も考慮し、300カウントまでをチロルチョコ応援分とさせていただきます。

夜市ボランティア募集!(終了)

ボランティア募集 2015/08/31

募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。

第二回伊里前夜市ボランティアスタッフ募集!

ボランティア 2015/08/19

募集は終了しました。ご協力ありがとうございました。

雨にも

ボランティア 2015/03/01

伊里前福幸商店街の高台にある植木の手入れをしていただきました。ありがとうございます!

2015年3月8日「春つげわかめまつり」

春つげわかめまつり 2015/01/14

2015年3月8日に予定されている「春つげわかめまつり」のお手伝いができるかたはご連絡ください。ツイッターアカウントをお持ちの方は、ツイッターのタイムラインでお知らせください。

お客様に温かいおもてなし

ボランティア 2014/12/30

一台のストーブがもたらしたものは大きいようです。夕方のひと時を暖かく過ごす歌津の人たちです。

長沼フートピア公園で

ボランティア 2014/04/27

長沼フートピア公園の 東北風土マラソン&風土博覧会&軽トラ市で南三陸町の出店ブースのお手伝いをさせていただきました。

4月14日〜18日

2011/04/19

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)