Older Newer

ブログ

プライベートブログを始めました。

ブログ    2014/04/03    

小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。
コツコツ更新しますので、応援してくださいね。☆ヽ(▽⌒*)

象(創造工房)

ブログタイトルの『ZOO』は、「ぞお」と発音してください。(象のダジャレ)
英語で『ZOO』は動物園という意味の他に「ごったがえした場所」、「乱雑な状態」と言う使い方があります。
様々な話題が乱雑に投稿されるブログになるでしょう。
ブログに投稿日のお天気マークを入れました。
夏休みの宿題の日記を一日で仕上げる時に役立つかもしれません。
ヽ(´Д`;)ノ

過去の記事

ブログ 【blog】 (ウェブログ / weblog)
個人や数人のグループで運営され、日々更新される日記的なWebサイトの総称。内容としては時事ニュースや専門的トピックスに関して自らの専門や立場に根ざした分析や意見を表明したり、他のサイトの著者と議論したりする形式が多く、従来からある単なる日記サイト(著者の行動記録や身辺雑記)とは区別されることが多い。

また、CMS(コンテンツマネジメントシステム)としての側面を重視し、時系列にページの自動生成する機能や他のサイトの記事との連携機能(トラックバック)、コメント機能などを備えたブログシステムで運営されているものはすべてブログだとする立場もある。

インターネットの普及につれて、多くの人が個人のWebサイトで日記をつけ始めたが、Web日記は紙の日記と異なり、その内容が広く一般に公開されており、ほかのサイトからリンクされたり論評されたりする。また、電子メールなどを通じて著者と読者がコミュニケーションをはかったり、特定のトピックスについて電子掲示板で多人数で論議することも容易である。

そうした環境の中で、Web日記は独自の進化を遂げ、それまでの個人サイトでもない、紙の日記でもない新しいメディアとして台頭した。そうした新しい形式の日記風サイトを指す言葉として「Web」と「Log」(日誌)を一語に綴った「weblog」(ウェブログ)という言葉が誕生した。現在では略して「blog」(ブログ)と呼ばれることが多い。

ブログでは個人の行動の記録は重視されず(一切載せないわけではない)、世相や時事問題、専門的話題に関しての独自の情報や見解を掲載するという形式が主流となっている。また、ネット上で独自に見つけた面白いもの、変なもの、スクープなどを紹介し、そこにリンクを張って論評したり、街で見つけた話題(ネタ)を紹介するという記事も多い。大きな事件や事故が起こった際に、地元の人や関係者、目撃者などが自分のブログに知っている情報を掲載することで、メディアを介さずに「生の」情報が流通するという事例(イラク戦争時にイラク人の男性が公開していた「バグダッド日記」など)も見られる。

多くのブログには読者が記事にコメントを投稿して掲載できる掲示板的な機能が用意されている。また、別のブログの関連記事へリンクして相手の記事に自分の記事への逆リンクを掲載する「トラックバック」という機能もあり、興味や話題ごとに著者同士や著者と読者によるコミュニティが形成されている。最近では、ブログによる「口コミ」で情報が広がり、マスメディアが後追いでそのトピックを取り上げるという現象も起こっており、そういった面からもブログは新しいメディアとして注目されている。

アメリカでは「Blogger」や「Movable Type」といったブログ運営支援サービス・ツールが普及しており、ブログを簡単に開設し、記事を追加・更新できる環境が整っている。日本にも似たような形式のサイトが数多くあり、「個人ニュースサイト」または単に「日記サイト」などと呼ばれているが、これはアメリカで産まれたブログを導入したものではなく、独自に発生・進化してきたものである。日本の一部のネットコミュニティでは、アメリカでブログが注目される以前から個人ニュースサイト文化が定着していたこともあり、「ブログ」と呼ばれることを嫌うサイトオーナーもいる。

出典
http://sp.e-words.jp/w/E38396E383ADE382B0.html

マルアラ海鮮丼

マルアラ及川商店 2014/03/18

マルアラさんの海鮮ど〜ん!!海鮮丼を¥1,000でご提供しています。

フラッグの商店街

ブログ 2014/01/13

出先から帰って来た時、遠くに色鮮やかなフラッグの伊里前福幸商店街を見るとホッとします。今日は車を停めてしばらく眺めていました。

町長選が始まりました。

ブログ 2013/10/22

東日本大震災の津波で800人を超える犠牲者を出した宮城県南三陸町で、震災後初の町長選が本日告示されました。27日投開票されます。

デジタルでは伝えられない情報発信

ブログ 2013/10/10

週末のイベントのチラシのポスティングは大切です。伊里前福幸商店街の周辺の全ての仮設住宅にポスティングするには500枚のチラシが必要になります。

東京から日帰りで伊里前福幸商店街を楽しむ

ブログ 2013/08/19

南三陸町歌津伊里前福幸商店街へ冒険の旅!往復深夜バス(キラキラ号)を使えば日帰りで伊里前福幸商店街で一日過ごす事が出来ます。

夏です。花火の季節です。

歌津復興夏まつり 2013/08/01

日本煙火協会様より寄贈の花火を南三陸町歌津名足保育園の園児たちにプレゼント!大人と一緒に遊ぼうね。

支援の一例をご紹介します。

草加市の皆さん 2013/07/15

震災三年目の南三陸町は、多くのボランティアの皆様に支えられて復興して来ました。様々な支援活動のある中で、個人的に素晴らしいと思う活動をご紹介させて頂ます。

支援についてのメモ

ブログ 2013/07/08

他人を支えたすけること。援助。後援。 「友人の事業を−する」 「 −の手をさしのべる」 〔類義の語に「応援」があるが,「応援」は人やチームを元気づけて精神的に助ける意を表す。それに対して「支援」は労力や金銭などの面で,その活動や事業を助ける意を表す〕※コトバンクより

普段の風景

ブログ 2013/07/04

昨夜しまわなかったゴミ箱をカラスが狙っていないかチェックする為に早朝5時に起きました。生ゴミのが少なく量も少ない時はしまわない事があるのですが気になるのでチェックします。

ありがとう送迎レポート

ありがとう送迎 2013/05/20

ありがとう送迎レポート5月19日のありがとう送迎と伊里前福幸商店街しろうお祭りのお手伝いは大成功でした。

車の無い方や若い年齢層の方々にも南三陸町に来て欲しいという願い

ありがとう送迎 2013/04/17

昨年10月より呼びかけさせて頂いている「ありがとう送迎プロジェクト」のご報告です。地元の車屋さんのご好意で10人乗りハイエースが使える状態になりました。

丁度一年前の大風の日

ブログ 2013/04/08

土曜日から南三陸町歌津周辺で強風と雨が続いていますが、丁度一年前にも大風がありました。伊里前福幸商店街周辺は昨年よりわずかに環境が良くなりましたが、復旧にまだまだ時間がかかりそうです。

南三陸町に行きたくても行けない方々へ

南三陸町の仲間たち 2012/08/31

過去に、「資金力が無ければボランティアをやるべきでは無い」と言ったボランティアさんの声を聞いた事があります。でも、実際には様々な方々に南三陸町は支えられています。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)