Older Newer

ブログ

かせぐ人

ボランティア    2018/10/19    

かせぐ人


東北に来て、『かせぐ』という言葉が自分の理解とずれていたことに気づきました。

震災後初めての夏祭りの準備中に地元の人が『あいつは、かせぐね』と言っている若者がお金持ちに見えないので不思議でした。

『かせぐ』は働いて金を得ることだと思っていたからです。


しばらくして、『かせぐ』と言われた人にたちの共通点を見つけました。

有償無償にかかわらずだれかの為に体を動かす人にたいして『あの人はかせぐね』と、言っていることに気づきました。

精出して働く、一心に働く意味もあったのです。東北ではお金のためだけに体を動かす意味で『かせぐ』を使いません。

働き者を『かせぐひと』と表現していることに気づきました。

もっと深い意味があるのかもしれませんが、『かせぐ人』とは、働き者のことだと理解するようになりました。

そして、自分も誰かのために「かせぐ」こと目標にするようになりました。

ボランティア


震災の風化が始まり、人々は「わたしはボランティアではありません。遊びにきただけです。」と発言するようになりました。

そういう風潮に流され、ボランティア募集を、「おでって募集」と言い換えて助けを求めたこともありました。

ボランティアという本来の意味が変わったのでしょうか?

ボランティア活動は恥ずかしいことなのでしょうか?

復興途中の自分が住んでいる地域では、まだまだボランティアの皆さんの力を必要としています。

様々な課題が山積みでそれを克服するには人手や知恵が必要です。

オブラートに包んだ言い方しかできないホームページやブログには限界があります。


この記事を読んで何かを感じたら、機会をつくって南三陸町歌津に来てください。

そして誰かの話を聞いてください。

自分の力やアイデアだけでは克服できない問題を抱えている人々が待っています。

自分の問題を他人に話す人はまずいません。

これからの被災地支援は、何回も通うことだと思います。

顔見知りから知人友人になり、やがて悩み事を聞けるようになり、どんな支援が必要なのかを見つけることができます。

『雑草が生い茂る田畑で草むしりが必要だと気づくこと』が必要です。

あ、すみません抽象的な表現になってしまいました。

ボランティア募集


もう、おでってとか言いません。

今後は直球で『ボランティア募集!』と表現します。

ボランティアを必要としなくなった人や地域もありますが、困ったときは叫びます。

公式な場では、その必要性の真の意味を伝えられないかもしれませんが、『ボランティア募集』という呼びかけを見かけたら、ちょっと立ち止まってください。

m(_ _)m

volunteerとは、有志であり自ら進んで参加する人のことです。

有志とは、志(こころざし)、厚意、親切です。

あなたの厚意と親切を望んでいる人のために、かせいでください。

あなたも、誰かのために体を動かす意味の「かせぐ人」を目指して欲しいと思い、この記事を書きました。

読了に感謝!


象さん(南三陸町歌津)と一杯飲みたい人へ

2018年8月の交通機関 2018/08/13

お休みが一日しかないけど南三陸町歌津の象さんと一杯やりたい人へお知らせです。お休みの前日の午後8時前後の新幹線に乗りましょう。

自転車で北海道を目指してます。

自転車 2018/08/10

北海道に行こうとしている土谷君です。思わずおうえんしちゃいます。

この一発の花火にありがとう。

歌津復興夏まつり 2018/08/07

この一発の花火に、希望、努力、夢、応援、様々な想いが込められていました。バックヤードでは、車の誘導、警備、救護、電話問い合わせ対応、追加テントの設営や撤去、ゴミ処理、お手洗い清掃、花火の設置・待機、安全監視、ステージの雨水拭き取り、駐車場の誘導、会場点検、・・・

「そうぞう」と「かんどう」と「こころ」

缶バッチ 2018/08/06

心からの応援でだれかが笑顔になる様子をデザインしました。がんばってね!・・・笑顔

Nigel's 2012 Big Japan Bike Ride

自転車 2018/07/24

2012年に仮設商店街に立ち寄ったおっさんが、今度はハマーレ歌津に来てくれました。やっぱりチャリンコでしたが、グレードアップしていました。

有料コンテンツ利用料金請求事件「最終通告書」

詐欺 2018/06/30

通知日:2018年6月30日【********@studio-elephant.com】

こういうのも怪しい

詐欺 2018/06/26

知らない会社名、しかも怪しい・・・電話番号や担当者名もありません。

Tello Powered by DJI

ドローン 2018/06/24

はじめてドローンを操縦する友人の様子を見て、何故空中で静止出来ないのかが不思議でした。ほとんどのトイドローン(200グラム以下のオモチャドローン)を、空中で静止(ホバリング)させるには、プロポ(リモコン)を常に一定方向に傾けておかなければなりませんでした。

0円に騙されないように

詐欺 2018/06/08

美味しそうな勧誘には罠があります。メール内の住所や名前が正規のものであっても「0円」には罠があります。

返信をしないように

詐欺 2018/06/08

あなたのメールに知らないところからメールが来たらほぼ詐欺かフィッシング(釣り)メールです。手当たり次第に送って来ますのでご注意ください。

未納金総額 【623,600円】

詐欺 2018/06/02

貧乏なので払えません。無料動画サイトから、623,600円請求されました。

件名が怪しすぎる

詐欺 2018/06/02

件名が『◆口座登録が完了していません』で始まるので、怪しいメールグループに入れました。懸命に勧誘しようと頑張ってこのような件名にしたのかもしれませんが・・・

詐欺ハガキ

2018/05/20

ハンドバイク

2017/05/08

The UT2

2016/11/02

覚え書き

2016/10/26

いつも一緒に

2016/10/26

象さんの紹介

2016/06/30

整理整頓

2016/06/13

WWDC 2016

2016/06/09

めかぶ大魔王

2016/03/21

Parrot Bebop Drone

2016/03/19

1月11日号

2016/01/10

2012年1月10日

2015/12/09

祠作り2日目

2015/09/01

祠作り1日目

象工房部 2015/09/01

午後3時頃、南三陸町の杉材が手に入りました。夜になったので、1日目はここまで・・・

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)