Older Newer

災害への取り組み

節電への取り組み(その2)

災害への取り組み    2011/03/15    

電力消費を押さえる工夫の続きです。その1はこちらです。

パソコン用のワンセグチューナーを使ってテレビを見る
MacBook Proは最大で85Wの電力しか使いません。
MacBook Airは45Wです。
省エネタイプの12インチ〜20インチのテレビで130W以上の電力を使います。
古いテレビでは390Wのものもあります。
バッテリー駆動のノートパソコンでテレビを見るとかなりの節電になります。
(*特に夕方の電力需要ピーク時間帯に)


洗濯は昼間の間にする
洗濯機を使う時間を考えましょう。

着替える
乾いた衣服は保温効果があります。
暖房温度を下げても大丈夫になります。

早く寝る

ここまで思いつく事を書いていて気づきました。
子供の頃に母親にいつも言われていた事を思い出します。
「顔は洗った。」
「手を洗いなさい。」
「着替えなさい。」
「お風呂に入りなさい。」
「早く寝なさい!」
「寝る時は電気を消しなさい!」
言いつけを守ったら節電になりますね・・・

湯船に入る
お風呂に入ると体があたたまります。
就寝時に暖房が無くても眠れます。

手を洗う・うがいをする・病気にならない・健康でいること
つまり風邪になったりすると電力を消費することになります。
風邪をひくとお医者さんに行きます。
お医者さんへ行くと医療機器を使います。
医療機器は電力を消費します。
薬を作るのも電力が必要です。
薬の消費が減れば電力を使わなくなります。
健康なら寒さにも耐える事が出来ます。

他にも朝ご飯をきちんと食べるとかありますが、このシリーズは省略します。



その1へ

節電への取り組み(その1)

災害への取り組み 2011/03/15

電力不足を少しでも解消する為に出来る事冷蔵庫の整理整頓

宮城県本吉郡南三陸町の情報提供をお願いします。

災害への取り組み 2011/03/13

宮城県本吉郡南三陸町出身の方々の為に情報提供をお願いします。※携帯電話等でも送信可能です。

東北で震度7の地震

災害への取り組み 2011/03/11

インターネットは通常通り接続出来るようです。電話連絡が出来ない方はチャット等を利用する方法があります。

東北の復興は都市圏の人々にとっても大切なことだと思うわけです。

ブログ 2016/07/09

水は誰にとっても大切です。災害時も、水の確保が最優先事項になります。

梅干(うめぼし)

ブログ 2013/01/06

梅干(うめぼし)、あの酸っぱい梅干(うめぼし)を食べた事ありますか?ご飯に梅干(うめぼし)は最高のオカズですね。

津波警報が出て

ブログ 2012/12/07

津波警報が出て被災地の方々は冷静でした。声をかけ合い高台へ避難しました。

わんちゃんとおばあちゃんのその後のその後

がんばれ南三陸町歌津 2011/11/03

飼い主とはぐれたワンちゃんを引き取ったおばあちゃん。その後飼い主が現れ、お孫さんの為に子犬を飼いました。

電話

ブログ 2011/11/03

11月3日14時41分、南三陸町から電話がありました。支援している家族のお爺さんが自殺をして救急車で病院に搬送されたと言う内容でした。

南三陸町の人はみんな知ってる山(速報)

がんばれ南三陸町歌津 2011/05/07

モデリングアートさんのご協力で素敵なお風呂場の絵が出来ました。8〜9日に設置予定です。

放射線被ばくに関する基礎知識

災害への取り組み 2011/04/22

上記ホームページから一部抜粋東京の場合、約1ヶ月間で約130マイクロシーベルトを受けたことになります。この放射線量は、東京−ニューヨーク間を飛行機で往復するときに浴びる放射線量※の上限よりも少なく、健康に影響を与えるレベルではありません。ただし、今後も行政機関からの発表に注意し、要請や指導があった場合にはそれに従ってください。

避難所にいる親戚や家族がマックを使っていたら探しましょう。

災害への取り組み 2011/04/20

水没で使えなくなってもあきらめないでピックアップ&デリバリー修理サービスを依頼しましょう。避難所周辺でネットが出来るのは限られた人(本部等)のみなので一般の方はインターネットを見ていません。

南三陸町歌津中学16日の抽選会

災害への取り組み 2011/04/19

子供達にも大好評でした。

無人軍用ヘリ

2011/04/11

うれしい発言

2011/04/07

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)