Older Newer

災害への取り組み

「南三陸町災害支援対策本部」は庄内町にあります。

災害への取り組み    2011/03/18    

山形県庄内町は南三陸町の姉妹都市です。

庄内町にある南三陸町災害支援対策本部(事務局 総務課防災交通係)
 電話 0234(56)3395/FAX 0234(56)3222

「南三陸町災害支援対策本部」のホームページへ移動します。

足りない物資等の情報が掲載されています。

一回の買い物を1日分にすることで被災地の方々に暖かい食事が届く事を祈っています。

災害への取り組み 2011/03/17

落語に「風が吹けば桶屋が儲かる」という話があります。今まさにそういう状態になっていると思いませんか?

節電への取り組み(その2)

災害への取り組み 2011/03/15

パソコン用のワンセグチューナーを使ってテレビを見るMacBook Proは最大で85Wの電力しか使いません。

節電への取り組み(その1)

災害への取り組み 2011/03/15

電力不足を少しでも解消する為に出来る事冷蔵庫の整理整頓

宮城県本吉郡南三陸町の情報提供をお願いします。

災害への取り組み 2011/03/13

宮城県本吉郡南三陸町出身の方々の為に情報提供をお願いします。※携帯電話等でも送信可能です。

東北で震度7の地震

災害への取り組み 2011/03/11

インターネットは通常通り接続出来るようです。電話連絡が出来ない方はチャット等を利用する方法があります。

東北の復興は都市圏の人々にとっても大切なことだと思うわけです。

ブログ 2016/07/09

水は誰にとっても大切です。災害時も、水の確保が最優先事項になります。

梅干(うめぼし)

ブログ 2013/01/06

梅干(うめぼし)、あの酸っぱい梅干(うめぼし)を食べた事ありますか?ご飯に梅干(うめぼし)は最高のオカズですね。

津波警報が出て

ブログ 2012/12/07

津波警報が出て被災地の方々は冷静でした。声をかけ合い高台へ避難しました。

わんちゃんとおばあちゃんのその後のその後

がんばれ南三陸町歌津 2011/11/03

飼い主とはぐれたワンちゃんを引き取ったおばあちゃん。その後飼い主が現れ、お孫さんの為に子犬を飼いました。

電話

ブログ 2011/11/03

11月3日14時41分、南三陸町から電話がありました。支援している家族のお爺さんが自殺をして救急車で病院に搬送されたと言う内容でした。

南三陸町の人はみんな知ってる山(速報)

がんばれ南三陸町歌津 2011/05/07

モデリングアートさんのご協力で素敵なお風呂場の絵が出来ました。8〜9日に設置予定です。

放射線被ばくに関する基礎知識

災害への取り組み 2011/04/22

上記ホームページから一部抜粋東京の場合、約1ヶ月間で約130マイクロシーベルトを受けたことになります。この放射線量は、東京−ニューヨーク間を飛行機で往復するときに浴びる放射線量※の上限よりも少なく、健康に影響を与えるレベルではありません。ただし、今後も行政機関からの発表に注意し、要請や指導があった場合にはそれに従ってください。

無人軍用ヘリ

2011/04/11

うれしい発言

2011/04/07

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)