Older Newer

歌津中学校避難所

歌津中学校避難所の今日(5月1日)の出来事

歌津中学校    2011/05/01    

歌中避難所の今日は午前中に『ガーマルチョバ』がたずねて来てくれて、大人から子でもまで楽しまされ、体育館中が笑いの渦で一杯になりました。
お昼からは小、中学生メインに一般の人も混じり、お花見が開催されました、
BBQで焼かれた肉は、徳島県のボランテアの皆さんが、仙台から子牛を持っていって育てた牛肉をプレゼントしてくれました。
子供達はBBQが終わると、校庭でグランドゴルフをして楽しんだりお風呂屋さんが提供してくれたビンゴなどで久々にお祭り気分を味わっているようでした。
夕方5時からは大人メインのお花見が開催される予定で、噂によるとビールも提供されるようで震災以来、冷えたビールが飲めそうで今から皆さんそわそわしています。
私も今日は、さっさと記事を書き終え下に降りて行こうと思います。
それでは行ってまいります。

        歌中避難所   キャプテンより

おいも畑ができました(歌津地区)

歌津地区 2011/04/24

歌津町時代の町長さん・牧野駿さんの畑でみんなで芋を作ることになったそうです。男爵、メイクイン、北あかり、赤芋の芋類の他、大根や葉物なども植えたそうです。

南三陸町歌津中学校のホームページを開設しました。

歌津中学校 2011/04/24

体育館に避難している方々のご協力でホームページを立ち上げました。モバイル通信機器とノートパソコンを準備中です。

歌津中学校文化祭2

歌津中学校 2011/10/30

今回の歌津中学校では合唱や劇の発表の他に美術展示や技術家庭科の作品展示がありました。また、川越西高校の生徒さんや川越西高校の文化祭に訪れた方からの応援メッセージや、宮城大学による歌津復興案も展示されていました。

歌津中学校文化祭

歌津中学校 2011/10/30

今日は歌津中学校の文化祭でした。体育館への階段には鶴の折り紙が・・・

川越救援隊さんありがとうございました。

歌津中学校 2011/10/24

埼玉県立川越西高等学校では、9月10日、11日に文化祭が行われ、「川越救援隊」として歌津にお世話になった生徒たちが、被災地ボランティアの活動報告を行いました。歌津を訪れた川越西高校の生徒は

9月26日歌中前仮設からのお便り。

千葉レポート 2011/09/26

9月26日歌津の全仮設に長崎県の皆様からそうめんが贈られましたm(__)m雲仙普賢岳の時に集めた義援金の少しですが恩返しとのお話でした。

8月25日の学校の簡易給食です。

大隊員レポート 2011/08/26

8月25日の学校の簡易給食です。今日は木曜日なのでお肉の日でした。

8月21日(ベイサイドのフリーマーケット)

大隊員レポート 2011/08/21

ベイサイドアリーナでは、8月17日(水)から、今日8月21日(日)まで南三陸町の住宅が全壊、大規模半壊及び半壊した世帯を対象に、全国から寄せられた衣類・生活用品等の支援物資をフリーマーケットを行っていました。ベイサイドには、あの当時物資で身動きができなかったそうです。が、今は大分すっきりしました。

避難所物資倉庫の様子

歌津中学校 2011/08/20

数日前から撤収作業をしていた物資倉庫ですが、本日をもって物資の供給も終了となりました。物資で一杯だった物資倉庫も元の柔剣道場の姿に戻りつつあります。

なくても過ごせるけど有れば便利な掛け時計

ブログ 2011/08/14

おはよう〓〓受け取りました〓ありがとうございます〓

平塚市の皆様、どうもありがとうございました。

歌津中学校 2011/08/06

松原様・尾鷲シェフをはじめ、平塚市の皆様、どうもありがとうございました。

歌中祭りサプライズ花火

象さんレポート 2011/08/02

海岸からの豪華な花火で涙ぐむ人も・・・おおーという声も

6月15日

2011/06/16

お久しぶり

2011/06/13

6月12日

2011/06/12

6月5日

2011/06/05

今日の一日

2011/06/02

ありがとう

2011/05/28

5月23日

2011/05/23

歌津中学校(避難所)千葉メッセンジャー・レポート(18日)

歌津中避難所/千葉レポート 2011/05/18

昨日17日の仮設住宅抽選の結果:歌津中学校避難所では4名が当選しました。一回目の当選と合わせて合計6名が当選。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)