Older Newer

歌津中学校避難所

うれしい!(たんぽぽさんレポート21日)

たんぽぽさん    2011/05/21    

今日避難所ではまたまた徳島�ラーメンがとうじょう!
この震災で徳島のかたには大変お世話になっています。
お陰で女子プロレスも初めて見させて頂きました。
迫力満点でした。
徳島のすだちジュースもとても美味しいかった。
それから、昨日の水が無い事件ですが!なんとお昼過ぎてた頃から水が避難所でもでました。
使えます。
なんて感動!!!
有り難いです。
飲み水にはまだまだ使えないらしいですが、この感動は凄い。
水大切に使います。

たんぽぽ

大変です!(たんぽぽさんレポート20日)

たんぽぽさん 2011/05/20

この頃は天気も良く子供達も学校で部活動など汗をかいて帰ってきます。避難所も夜は暑く寝苦しい感じです。

歌中レポーターのご紹介

歌津中学校 2011/05/20

歌津中学校避難所から情報発信している方々をご紹介します。キャプテンさん

千葉メッセンジャー・レポート(20日)

千葉レポート 2011/05/20


困ってる事有りませんかと聞いたらこんな返事が返ってきました。

歌津中学校(避難所)千葉メッセンジャー・レポート(19日)

歌津中避難所/千葉レポート 2011/05/19


【歌津中/千葉メッセンジャー発】場所は大丈夫ですが…電気の関係で100ボルトのなら助かります。@white_win 冷蔵庫置き場所大丈夫です。手配を進めましょう!

歌津中学校(避難所)千葉メッセンジャー・レポート(18日)

歌津中避難所/千葉レポート 2011/05/18

昨日17日の仮設住宅抽選の結果:歌津中学校避難所では4名が当選しました。一回目の当選と合わせて合計6名が当選。

歌中避難所今日(17日)の出来事

歌津中学校 2011/05/17

小学校と中学校の校庭の仮設の抽選が昨日あり、今日発表されたが、またまた当選ならず!歌中避難所で当選した世帯は数えるほど、残された人達は最低一ヶ月はまた避難所暮らし!

歌中今日の(15日)の出来事(たんぽぽ&キャプテン)

歌津中学校 2011/05/15

涙が出ちゅう!今日避難所に歌津の歌手牧野めぐみちゃんがチャリティーコンサートに来てくれました。歌津の人なら誰でも知っている!(あなたの海へ)を何と姉妹で歌ってくれました。避難所にいる姉も歌はとても上手です。が、さすが姉妹、夏祭りを思いだし胸が熱くなりました。

8日〜10日の歌津中学校の食事

がんばれ南三陸町歌津 2011/05/14

歌津中学校避難所体育館の食事です。サラダ、なっとう、豆腐、総菜等が不足がちです。

美味しかった!

歌津中学校 2011/05/13

今日は朝から体に優しいご飯で中華粥!真宗大谷派(東本願寺)現地復興支援センターさんの美味しい朝ご飯とても美味しいかったです。昼はお好み焼き夜はハンバーグ!この炊き出しは新宿区の多幸一さん前はたこ焼きもご馳走になりました。

5月12日の様子

歌津中学校 2011/05/12

今日、うちの娘が学校を休みました!気仙沼方面の高校に通っているのですが悪路の中一時間以上の道のりをバスに立って揺られて通学するのはちょっと疲れたみたいで体調を崩しました!バスといえばJRの定期券を購入してミヤコーバスで通学していますが、おかしなことに途中の乗下車が出来ないということです。

5月11日の様子

歌津中学校 2011/05/11

今日の夕方避難所に一台のトラックが止まりました!積み荷は物干し竿に台、夏用のサンダル、パソコン、テレビにDVDプレーヤーに子供達用のDVD、野菜にお米、ボックスティッシュ等、どれをとってもかゆいところに手が届くと言った感じの物資でした。

歌中避難所 今日(8日)の出来事

歌津中学校 2011/05/09

母の日作戦は、避難所のみなさんが母の日を思い出す切っ掛けになりました。いったん活動が終わった後も出かけていたみなさんや自宅避難の方へ花が届けられました。

6月15日

2011/06/16

お久しぶり

2011/06/13

6月12日

2011/06/12

6月5日

2011/06/05

今日の一日

2011/06/02

ありがとう

2011/05/28

歌津中学校避難所今日の(27日)出来事

キャプテンさん 2011/05/27

今朝、応援してくださっている方から殺虫剤の応援物資のお話をいただきました、が、歌津地区では部屋にスプレー式の殺虫剤を撒くといった習慣があまりありません、ハエ対策にはハエトリリボンかバポナそれとハエタタキ、このハエタタキは必需品ですね!蚊には普通に蚊取り線香か電気マット式、それよりこれからの季節、虫よけスプレーとウナコーワが大活躍するはずです。

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)