Older Newer

災害への取り組み

節電への取り組み(その1)

災害への取り組み    2011/03/15    

電力不足を少しでも解消する為に出来る事

冷蔵庫の整理整頓
冷蔵庫の中を整理すると冷気の流れが良くなります。
冷蔵効果が上がり消費電力を押さえる事が出来ます。

部屋の掃除と片付け
床に物が散らばっていると電気ストーブから出る熱気の循環が悪くなります。
温度を上げないと暖かくなりません。
温度を下げて節電するためには電気ストーブの周りを片付けます。
もちろん人の居ない部屋の暖房は消します。

電気を消す。
人の居ない部屋の電気を消す。
防犯上不都合の無い玄関周りの電気も消します。
マンション等の廊下やエレベーター周りの電灯でも消して不都合の無い物は管理人さんと相談して消しましょう。
蛍光灯を間引いて節電出来ます。

厚着をして暖房温度を下げる
暖房温度を下げるとかなりの節電になるはずです。

テレビはノートパソコンで見る
他のページでも紹介しましたがにこにこ動画でNHKの放送を見る事が出来ます。
一般的なノートパソコンはテレビより消費電力が少なくなります。
ノートパソコンを切ってボータブルワンセグテレビで番組を見ると節電になります。
複数台のテレビがある家庭ではリビングに集まってみんなでテレビを見ると暖房の節約にもなります。

晴れた日は布団を干す
夜中の暖房費節約になります。

一人暮らしの学生さんは空いているファミリーレストランで勉強する
混雑の時間帯はお店の迷惑になりますが空いている時間のファミリーレストランを利用すると節電になります。
電力使用のピーク時間はファミリーレストランの混雑時間だったりするので勉強の為に出かけるのは止めましょう。
空いている深夜のファミレスを利用をお勧めします。
電力使用量が減ると火力発電所の燃料の消費を抑える事が出来ます。

電力使用のピーク時間帯はノートパソコンをバッテリー駆動にする
東芝では「東芝ピークシフトコントロール」というソフトをWindows XP向けに提供していました。
昼間の電力消費の一部を夜間に移行させて電力を効果的に活用し、電力需要の平準化を実現する機能です。
パソコンを使っている会社やパソコンで仕事をしている個人の方も協力すると膨大な節電になります。

ノートパソコンをお持ちの方は電力需要がピークに達する17:30〜19:30の2時間をバッテリーで使いましょう。

電力需要のピークは夕食の時間帯になります。
夕食の支度等で火を使う場合は暖房を消しても寒くないと思います。
テレビを付けない等の工夫もすれば電力消費を抑える事が出来ます。
この時間帯にニュースを見たい場合はバッテリー駆動のノートパソコンでにこにこでNHKを見たりポータブルラジオでニュースを聞く等の工夫を全国の方が実行すれば電力需要のピークを押さえる事が出来るでしょう。

その2へ

宮城県本吉郡南三陸町の情報提供をお願いします。

災害への取り組み 2011/03/13

宮城県本吉郡南三陸町出身の方々の為に情報提供をお願いします。※携帯電話等でも送信可能です。

東北で震度7の地震

災害への取り組み 2011/03/11

インターネットは通常通り接続出来るようです。電話連絡が出来ない方はチャット等を利用する方法があります。

東北の復興は都市圏の人々にとっても大切なことだと思うわけです。

ブログ 2016/07/09

水は誰にとっても大切です。災害時も、水の確保が最優先事項になります。

梅干(うめぼし)

ブログ 2013/01/06

梅干(うめぼし)、あの酸っぱい梅干(うめぼし)を食べた事ありますか?ご飯に梅干(うめぼし)は最高のオカズですね。

津波警報が出て

ブログ 2012/12/07

津波警報が出て被災地の方々は冷静でした。声をかけ合い高台へ避難しました。

わんちゃんとおばあちゃんのその後のその後

がんばれ南三陸町歌津 2011/11/03

飼い主とはぐれたワンちゃんを引き取ったおばあちゃん。その後飼い主が現れ、お孫さんの為に子犬を飼いました。

電話

ブログ 2011/11/03

11月3日14時41分、南三陸町から電話がありました。支援している家族のお爺さんが自殺をして救急車で病院に搬送されたと言う内容でした。

南三陸町の人はみんな知ってる山(速報)

がんばれ南三陸町歌津 2011/05/07

モデリングアートさんのご協力で素敵なお風呂場の絵が出来ました。8〜9日に設置予定です。

放射線被ばくに関する基礎知識

災害への取り組み 2011/04/22

上記ホームページから一部抜粋東京の場合、約1ヶ月間で約130マイクロシーベルトを受けたことになります。この放射線量は、東京−ニューヨーク間を飛行機で往復するときに浴びる放射線量※の上限よりも少なく、健康に影響を与えるレベルではありません。ただし、今後も行政機関からの発表に注意し、要請や指導があった場合にはそれに従ってください。

避難所にいる親戚や家族がマックを使っていたら探しましょう。

災害への取り組み 2011/04/20

水没で使えなくなってもあきらめないでピックアップ&デリバリー修理サービスを依頼しましょう。避難所周辺でネットが出来るのは限られた人(本部等)のみなので一般の方はインターネットを見ていません。

南三陸町歌津中学16日の抽選会

災害への取り組み 2011/04/19

子供達にも大好評でした。

わんちゃんとおばあちゃん

災害への取り組み 2011/04/18

歌津地区の小規模な避難所を回っていると、子供達から捨てられた犬をあずけられました。元の飼い主が犬をおいていったということです。

無人軍用ヘリ

2011/04/11

うれしい発言

2011/04/07

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)