Older Newer

災害への取り組み

梅干(うめぼし)

ブログ    2013/01/06    

梅干(うめぼし)、あの酸っぱい梅干(うめぼし)を食べた事ありますか?

ご飯に梅干(うめぼし)は最高のオカズですね。

私は梅干(うめぼし)が大好きです。

梅干(うめぼし)を想像してください。

そこに存在しない梅干の話しをしただけで唾が出て来ます。

...

2012年12月7日に三陸で津波警報が出ました。

http://www.yomiuri.co.jp/weather/tsunami/20121207172253.htm

17時18分、大きな揺れがありました。

しばらくして防災無線から津波警報が出ました。

伊里前福幸商店街では各店舗で声を掛け合い素早く高台の中学校に全員が避難しました。

迅速で冷静な行動でした。

中学校の体育館はすぐに避難所になりました。

ストーブや毛布が準備され、中学生がお茶を配っていました。

避難中に夕食の時間になりお菓子を持っていた人は周囲の人達に分けました。


高台から自宅の仮設住宅に帰ろうとしていた方の後日のお話

下から凄い勢いで車が上って来たので道を譲って停車したら前に進めなくなった。
一旦止まったらもう無理(笑)
警報が解除されるまで高台にいた。
2メートルと放送されてももっと大きな津波が来るかもしれないと思った。


近隣の方々

◇やっぱりドキッとしますね。

◇自宅は山の中だけど、自分だけの問題じゃないので海の見える高台に行きました。

◇誰かが逃げ後れていないか気になりました。


南三陸町に実家のある方々

◇2011年の事をすぐに思い出しました。

◇しばらくして夢を見ました。


高台の仮設住宅等の方々

◇高台の自宅に避難して普通にご飯の準備をしました。
店は低地にあるけど津波が来たら諦める。

◇警報が解除されてから子供達を迎えに行きました。


たまたま45号線を走っていた方

◇通行止めになったのでコンビニで時間をつぶしてました。
帰りが遅くなりました。


※問題解決の為ではなく起こった事を記事にしました。
...

梅干の酸っぱさを思い出して唾液が出る現象は事実です。

各自の記憶は様々です。

笑いながら話す人、少し顔が曇る人、様々です。

私は、委託販売用の商品を積んであった車で高台に避難しました。

(自分)◇商品を万が一濡らしたら弁済出来なくなる。
他は諦めてこれだけは守ろう。


堤防の無い伊里前で出店している商店主の気持ちは推測するしかありません。

低地に加工工場を再開した方々やガソリンスタンド、寿司屋さん、コンビニ等も低い場所にあります。

津波警報が出て

ブログ 2012/12/07

津波警報が出て被災地の方々は冷静でした。声をかけ合い高台へ避難しました。

わんちゃんとおばあちゃんのその後のその後

がんばれ南三陸町歌津 2011/11/03

飼い主とはぐれたワンちゃんを引き取ったおばあちゃん。その後飼い主が現れ、お孫さんの為に子犬を飼いました。

電話

ブログ 2011/11/03

11月3日14時41分、南三陸町から電話がありました。支援している家族のお爺さんが自殺をして救急車で病院に搬送されたと言う内容でした。

南三陸町の人はみんな知ってる山(速報)

がんばれ南三陸町歌津 2011/05/07

モデリングアートさんのご協力で素敵なお風呂場の絵が出来ました。8〜9日に設置予定です。

放射線被ばくに関する基礎知識

災害への取り組み 2011/04/22

上記ホームページから一部抜粋東京の場合、約1ヶ月間で約130マイクロシーベルトを受けたことになります。この放射線量は、東京−ニューヨーク間を飛行機で往復するときに浴びる放射線量※の上限よりも少なく、健康に影響を与えるレベルではありません。ただし、今後も行政機関からの発表に注意し、要請や指導があった場合にはそれに従ってください。

避難所にいる親戚や家族がマックを使っていたら探しましょう。

災害への取り組み 2011/04/20

水没で使えなくなってもあきらめないでピックアップ&デリバリー修理サービスを依頼しましょう。避難所周辺でネットが出来るのは限られた人(本部等)のみなので一般の方はインターネットを見ていません。

南三陸町歌津中学16日の抽選会

災害への取り組み 2011/04/19

子供達にも大好評でした。

わんちゃんとおばあちゃん

災害への取り組み 2011/04/18

歌津地区の小規模な避難所を回っていると、子供達から捨てられた犬をあずけられました。元の飼い主が犬をおいていったということです。

歌津中学の朝ご飯

災害への取り組み 2011/04/16

なっとう、とうふ、お味噌汁、生卵、ご飯、MacBook Pro

宮城県本吉郡南三陸町への支援物資

災害への取り組み 2011/04/14

ホテル白川郷様に、歌津中学校避難所への支援物資を提供していただきました。ありがとうございます。

無人軍用ヘリ

災害への取り組み 2011/04/11

軍用だけど人が近づけない場所の撮影用ヘリこれに銀色のドーナツを付けたらUFOと勘違いするかも。

原発は最も高価な発電方法になってしまった。

災害への取り組み 2011/04/09

今回の原発事故で今後どれくらいのお金がかかるのだろう。福島県の原発周辺の方々への保証金。

うれしい発言

2011/04/07

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)