Older Newer

災害への取り組み

こういう記事を待っていました。

災害への取り組み    2011/03/30    

「天皇、皇后両陛下は30日午後、東日本巨大地震の被災者約290人が避難している東京武道館(東京・足立区)を訪問された。」

今回の地震で被害を受けたアップル製品をご愛用のお客様に

Apple 2011/03/29

このたびの地震により被害をお受けになった皆様に、心よりお見舞い申し上げますと共に、一日も早い復興をお祈りいたします。今回の地震で被害を受けたアップル製品をご愛用のお客様に対して、修理可能な製品につきましては無償でピックアップ&デリバリー修理サービスの特別修理を実施いたします。ご利用の際は、AppleCareサービス&サポートライン(0120-27753-5)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。[2011.03.22]

自然災害への取り組みと人災への取り組みを比べるのは変ですか?

防災 2011/03/27

1945年〜1994年の津波死者数は、1,971人です。明治三陸地震と東日本大震災で犠牲になった方々も含めて4万人以上になります。

「南三陸町災害支援対策本部」は庄内町にあります。

災害への取り組み 2011/03/18

山形県庄内町は南三陸町の姉妹都市です。庄内町にある南三陸町災害支援対策本部(事務局 総務課防災交通係)

一回の買い物を1日分にすることで被災地の方々に暖かい食事が届く事を祈っています。

災害への取り組み 2011/03/17

落語に「風が吹けば桶屋が儲かる」という話があります。今まさにそういう状態になっていると思いませんか?

節電への取り組み(その2)

災害への取り組み 2011/03/15

パソコン用のワンセグチューナーを使ってテレビを見るMacBook Proは最大で85Wの電力しか使いません。

節電への取り組み(その1)

災害への取り組み 2011/03/15

電力不足を少しでも解消する為に出来る事冷蔵庫の整理整頓

宮城県本吉郡南三陸町の情報提供をお願いします。

災害への取り組み 2011/03/13

宮城県本吉郡南三陸町出身の方々の為に情報提供をお願いします。※携帯電話等でも送信可能です。

東北で震度7の地震

災害への取り組み 2011/03/11

インターネットは通常通り接続出来るようです。電話連絡が出来ない方はチャット等を利用する方法があります。

東北の復興は都市圏の人々にとっても大切なことだと思うわけです。

ブログ 2016/07/09

水は誰にとっても大切です。災害時も、水の確保が最優先事項になります。

梅干(うめぼし)

ブログ 2013/01/06

梅干(うめぼし)、あの酸っぱい梅干(うめぼし)を食べた事ありますか?ご飯に梅干(うめぼし)は最高のオカズですね。

津波警報が出て

ブログ 2012/12/07

津波警報が出て被災地の方々は冷静でした。声をかけ合い高台へ避難しました。

わんちゃんとおばあちゃんのその後のその後

がんばれ南三陸町歌津 2011/11/03

飼い主とはぐれたワンちゃんを引き取ったおばあちゃん。その後飼い主が現れ、お孫さんの為に子犬を飼いました。

電話

2011/11/03

無人軍用ヘリ

2011/04/11

うれしい発言

2011/04/07

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)