Older Newer

快適パソコン生活

オススメのiPad用キーボード

キーボード    2018/05/21    

「オススメのiPad用キーボード」というタイトルにしたのは検索エンジン対策です。

自分に役立つ他人の体験レポートのお礼のレビューを書きます。

普段の使い方の変化に合わせてカバーを変え買い換えました。

「Inateck iPad キーボードカバー」の使い方レビューです。

iPadを買ったばかりの人やカバーを検討中の人は参考にしてくださいね。

・iPad用の表計算ソフトやワープロを使う頻度が多くなってきた。

外出先で使用しないのであれば、フルサイズのキーボードにスタンドの組み合わせがあります。

キーボードカバーは不要です。

でも、写真のような環境でも使いたい(使う必要に迫られた)場合は、このタイプのカバーが必要になります。

移動中の電車の座先で使いたい場合もあった方が便利ですし作業効率が上がります。


↑閉じたところ

・様々な現場で使うことが増えてきた。→全面保護のカバー


↑画面操作が出来るようにおもて面を寝かせた状態

お絵かき・手書きをする機会も多い→カバーを付けた状態でお絵かきが出来る事がカバー選択の必須条件

過去の失敗例

・パソコンの様に折りたためるタイプのキーボードカバー
→画面を寝かせる事が出来ないのでお絵かきをする場合はケースを外していた。


・前面保護カバー+フルサイズキーボード+iPadスタンド
→iPadで写真撮影をしてホームページ更新をするときは、事務所まで戻る必要がある。

この組み合わせは、効率的な入力では最強ですが、事務所に戻れない場面でのキーボード入力が発生する人はキーボード付きカバーは必要でしょう。


・前面を覆うタイプの取り外し可能なキーボードカバー
このタイプを買ったとき『これが最後だろうな』と思ってましたが、残念でした。
自分の使い方では以下の弱点がありました。
*写真撮影をするときに外したカバーを仕舞う場所がない。
野外で立ったまま写真撮影の機会がめっちゃ多い。)
*カバー外して写真を撮るまでの間にシャッターチャンスを逃す。


そういうわけで人柱レビューでした。

休パソコン日

iPad 2018/03/06

午前6時起床、布団やこたつを片ずける、卵焼きとベーコンのお弁当を作る。

iPadはパソコンの代わりになるか?!

iPad 2018/02/27

何年も続けてきたチャレンジの答えが見えてきました。最後に残された課題は、「iPadの良さを失わないキーボード」でした。

スマホ・ワークショップ

ブルーツゥース機器 2017/10/19

アンドロイドやタブレット一般を扱うようになったので、iPadワークショップと限定しないカテゴリーに変更です。今日はブルーツゥース機器の設定ワークショップでした。

パソコン不要?!

iPad 2017/10/06

最新のiOSをインストールしたiPadMagic Keyboard

バッテリー残量が見える

iOS11 2017/09/21

画面上からスワイプ画面を右へスライド

iOS 11

iPad 2017/09/20

iOS11にアップデートしました。どんなところが良くなったか?

アップルのライバル

iPhone 2017/09/13

↑ 1枚目1枚目と2枚目の写真を見てください。

iPadのキーボードまとめ

キーボード 2017/08/08

だれもが、iPadにキーボードを追加すると便利になると思ってますよね。そして、あーでも無い・こーでも無いと色々探し回って購入して失敗してます。

2017年iOS搭載ラップトップ登場!

キーボードで出来ること 2017/07/24

フェイク(嘘)です。iPadに一体型キーボードを付けただけです。

人柱レビュー

iPadキーボードケース 2017/07/20

iPadがまるでノートパソコンのように・・・素晴らしい!

スマホにキーボード

キーボード 2017/07/17

スマホやタブレットにキーボードを追加する事でちょっと世界が変わるのを体験すると・・・友達もキーボードデビューしました。

iPadにキーボード

キーボード 2017/07/15

キーボードが届きました。かなりリーズナブルで信頼できるメーカーのキーボードだったのでポチってしまいました。

空飛ぶキー

2017/07/12

回線速度

2017/04/10

Macbook Air 11

2016/07/23

サンプル7

2016/06/04

Pay It Forward

2016/05/30

Mac OS-X El Capitan

2015/10/03

iPad Pro

2015/09/26

iPad mini

2015/06/06

う〜ん・・・何やら怪しい送信

ブログ 2012/07/11

ニュースサイトへ行ってみた。クッキー程度は許せるが・・・

楽しく読めるよう頑張ります。
(by 管理人)